JR名古屋駅が進める「名古屋めし強化」の勝算 駅ナカにあふれる「みそカツ」や「天むす」

拡大
縮小
JR名古屋駅のレストラン街「名古屋うまいもん通り」。名古屋駅の駅ナカでは「名古屋めし」を出す飲食店が増えている(記者撮影)

東京や大阪から新幹線に乗ってJR名古屋駅にやってきた人が最初に目にする「名古屋めし」はきしめんだろう。立ち食いきしめんの店「住よし」は、新幹線の上り・下りホーム、在来線の1~11番ホームなど名古屋駅のホーム上だけで7店舗もある。

住よしが名古屋駅で開業したのは1961年。それから半世紀以上にわたって駅ナカ店舗を増やしてきた。店舗によって味が違うらしく、ファンの間では「どのホームのきしめんが最もおいしいか」といった論争が絶えない。ある愛好家に言わせれば、「在来線の店舗のほうがおいしい」。新幹線ホームの店ほどには利用者が多くなく、注文が入ってから天ぷらを揚げているため、揚げたての天ぷらを食べられるからだという。住よしを運営するのはジャパン・トラベル・サーヴィスという東京の会社で、関東、東海、関西のJR駅ナカを中心に店舗を展開している。

名古屋駅は「名古屋めしの見本市」

名古屋駅の駅ナカに店を構えるカフェ「アバンテ」の看板メニュー「小倉トースト」(写真:JR東海)

初心者にとっては、きしめんが名古屋めしの代表格だが、きしめんだけが名古屋めしではない。あんかけスパゲティ、みそ煮込みうどん、ひつまぶし、みそカツ、天むす、エビフライ、手羽先、台湾ラーメン、小倉トーストなど、名古屋人が愛する名古屋めしは多種多様だ。これらの中には名古屋以外の地方で生まれ名古屋に根付いたものもある。

こうした名古屋めしの名店が、名古屋駅の駅ナカに続々とオープンしている。名古屋駅のメインのレストラン街は飲食店と弁当類の販売店など約50店で構成されるが、そのうち16店が名古屋めしを提供。名古屋駅はさながら名古屋めしの見本市といった様相を呈する。

次ページ名古屋めしはいつから増え始めた?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT