JR名古屋駅の「進化」は東京・大阪駅を超えた 駅に超高層ビルが3棟、百貨店は絶好調
近年は駅を再開発して高層ビル化する例が相次いでいる。東京駅、大阪駅といった日本を代表するターミナル駅も例外ではない。JR東京駅の丸の内口側は駅舎が創建当時の姿に復原され観光客の訪問が絶えないが、八重洲口側には43階建てのグラントウキョウノースタワー、42階建てのグラントウキョウサウスタワーがそびえ立つ。JR大阪駅はプラットホームを巨大な大屋根が覆い、駅の南北にそれぞれ27階建て、28階建ての高層ビルが立つ。
ところが、JR名古屋駅のスケールはそのはるか上をいく。JRセントラルタワーズという53階建てと51階建ての超高層ビルを擁し、さらに駅直結の46階建てのJRゲートタワーが今年4月、新たに全面開業した。超高層ビルが3本もそびえ立つ姿は、東京駅や大阪駅とはまったく違う。
これらのビルは巨額の収益を生み出す。「連結子会社の売上高を単純計算すると2015年度は5696億円。これを底支えしているのがセントラルタワーズ」(JR東海<東海旅客鉄道>の柘植康英社長)。JR東海というと新幹線で稼いでいる会社という印象が強いが、鉄道以外からもかなりのキャッシュがもたらされている。
百貨店は地域一番店に
「ついにこの日が来たか」――。今年5月、名古屋圏の百貨店売上高で長年トップの座を守ってきた栄地区が2位に陥落、代わって2位だった名駅地区がトップに躍り出た。名古屋圏の商業エリアの主役が交代した瞬間だ。
名古屋の繁華街といえば、長年にわたって栄地区が代表格だった。三越や松坂屋、パルコ、そして地元の丸栄が競って集客を行い、大規模な地下街も人であふれていた。
一方の名駅地区はJR名古屋駅を中心としたエリア。1993年まで使われていた旧名古屋駅は、JR東京駅を超える「東洋一の駅」とうたわれるほどの威容を誇っていた。ただ、商業施設の集積という点では、名鉄百貨店などの百貨店があるものの、栄に次ぐ2番手の地位に甘んじていた。
しかし名古屋駅の再開発に伴い2000年に駅の真上に「ジェイアール名古屋タカシマヤ(高島屋)」が開業すると、客が少しずつ名駅地区に流れ始めた。2011年3月、高島屋は栄の松坂屋名古屋店を抜き去り、名古屋地域の百貨店で単月売り上げトップを獲得。2015年には年間売上高でもトップに立ち、名古屋ナンバーワン百貨店の座を確固たるものとした。そして今年5月、エリア全体の百貨店売上高でも名駅が栄を抜き去ったのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら