マネーフォワードが上場後に狙っていること 話題の新興企業トップにロングインタビュー
辻:MFクラウドはSaaS(Software as a Service)ですね。会計、確定申告、給与などの機能があり、これらをまとめて使えるバリューパックというのもあります。確定申告だと月800円、バリューパックでも5人以下なら月3900円なので、非常に安い金額でバックオフィス業務が全部できるというサービスです。効果としては、人工知能(AI)による自動仕訳などで生産性も向上できるし、企業のおカネの動きの見える化もできます。
小林:PFMとMFクラウドでは事業のイシューが異なる部分も多いと思うんですが、両方を並行してやる意義やシナジーはなんでしょうか?
辻:今のところあまりないですね(笑)。
というのは冗談で、以前から個人のお客様に「こういうサービスはいかがですか?」といったニーズを定期的に聞いていたのですが、その中でいちばん「これが欲しい」と言われたのが確定申告だったんですね。僕らがいちばん大事にしているのはユーザーフォーカスなので、それなら確定申告のためのサービスを作ろうと考えました。MFクラウドはそこから始まったんです。
僕らのビジョンは、「すべての人のお金のプラットフォームになる」というものなので、対象とするお客様は個人も法人も関係ありません。それに、PFMは個人が対象でMFクラウドは法人ですが、法人が給与を支払ったり、サービスを提供したりする相手は個人じゃないですか。こうした法人と個人のおカネの流れをつなぐことができたらという意味で、法人向けと個人向けの両方の事業を手がけるのは面白いと思うんです。
まだまだ国内のマーケットの成長余地が大きい
小林:たとえばIRの立場で米国の機関投資家と話をしていると、コングロマリット化することに対して”Lack of Focus”だと指摘されることもありますよね。私も前職時代にそうした経験があったんですが、マネーフォワードの場合、事業を複数走らせることに対して投資家はどのように反応していますか?
辻:日本だとマーケットが小さいため、ある程度の規模感に会社を成長させようとしたら、どうしてもコングロマリット化しますよね。そうでなければ単一のプロダクトを通じてグローバルで勝つしかないわけですが、相対感で言えば国内でコングロマリット化するほうが簡単じゃないですか。逆に、そうした指摘は日本のマーケットに対する理解が十分に得られていないということだと思います。
村上誠典(シニフィアン株式会社共同代表。以下、村上):コングロマリットといっても、楽天のように何か1つの事業で勝ってからそれを軸にM&Aなどで別の事業を展開していくのと、御社のように2つの事業を並行して共に伸ばしていくのでは、投資家から見て印象が違うと思います。その点については、どのような意識でマネジメントされているんですか?
辻:まず、個人も法人も、まだまだ国内のマーケットの成長余地が大きいということは意識しています。法人のクラウド化率が上がっていく中で、マーケットチャンスは非常に大きいですし、個人でもオンラインバンキングを使っていらっしゃる方が4000万人近くいますので、そこまではいけるだろうと考えています。それから、僕らはスマホという入り口を持っています。スマホから金融サービスと提携していけば、成長の可能性も非常に大きく広がっていくと思うんです。
リソースが限界に達している状態であれば、どちらかに集中すべきだという議論になるんですが、ヒトとカネは最大限に引っ張ってこようというのがもともとの戦略なので、今回の上場も含めたあらゆる手段を講じて、なんとしてでも両方やろうと。何よりも、われわれのビジョンは「すべての人のお金のプラットフォームになる」です。この点では、合理的な理由と同時に、強い思いを持っています。両方やりたいんですよ。