40代の”成功”と”失敗”を分かつもの グローバルエリート特別対談 with 城繁幸(その1)

✎ 1〜 ✎ 95 ✎ 96 ✎ 97 ✎ 最新
拡大
縮小

<グローバルエリートからの講評>

今回、昨年年末に対談させていただいて以来、実に8カ月ぶりに城さんと対談させていただいたわけだが、城さんの発言で注目したいのが。愛社精神、新陳代謝、他社でも通用するスキルの3点である。

日本は愛社精神が強いと言うがそれは建前で、強いコミットメントのリターンとして会社からも終生面倒を見てくれるという“御恩と奉公”の現代版があった中で、思い返せば会社が平気でリストラするようになり“御恩”が消えたのに、いまだに“奉公”のメンタリティが慣性として一部で強く残っているのだろうか。

そして自分自身の“奉公”が会社を向きすぎているがために、他社でも通用する“プロフェッショナル”としてのスキルや人材価値の向上に時間を使わず、ある日“新陳代謝”の大義名分を突き付けられて40で路頭に迷うビジネスパーソンたち。

このことは、生涯続く“御恩と奉公”から、いつか訪れる“切り捨て御免”を前提とした“下剋上メンタリティ”で会社や上司と対峙しなければ立ち行かなくなってきたということを意味するのだろうか。

もちろん会社の中には伝統的な“御恩と奉公モデル”を堅守し、今後も維持できる一部の会社もあるのだろうが、全体的なトレンドとしては、長年忠誠を尽くしてきた会社に見限られ、陰湿ないじめを受けて退職に追いやられるケースが後を絶たない。

そこで次回の対談では2013年9月現在、日本社会の英雄的40代ビジネスパーソンである“半沢直樹氏”の生き様に関し、城さんと引き続き議論していきたい。

(構成:長山清子、撮影:梅谷秀司)

※ その2に続く:「半沢直樹」に熱狂する、バブル世代の悲愁

ムーギー・キム 『最強の働き方』『一流の育て方』著者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Moogwi Kim

慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA取得。大学卒業後、外資系金融機関の投資銀行部門にて、日本企業の上場および資金調達に従事。その後、大手コンサルティングファームにて企業の戦略立案を担当し、多くの国際的なコンサルティングプロジェクトに参画。2005年より外資系資産運用会社にてバイサイドアナリストとして株式調査業務を担当した後、香港に移住してプライベート・エクイティ・ファンドへの投資業務に転身。英語・中国語・韓国語・日本語を操る。著書に『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』と『一流の育て方』(母親であるミセス・パンプキンとの共著)など。『最強の働き方』の感想は著者公式サイトまで。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT