2020年東京五輪決定で思うこと 「シルバー時代」を意識しつつシンプルな五輪がふさわしい

✎ 1〜 ✎ 149 ✎ 150 ✎ 151 ✎ 最新
拡大
縮小

オリンピックの東京開催が決まった。スポーツの中身だけでなく、「経済効果3兆円」「施設建設費4600億円」「大会運営費3500億円」など、おカネの話にも関心が集まる。

東京オリンピックは2020年で2度目の開催だが、実は開催決定は今度で3度目だ。1回目は戦前の1936年に40年開催が決まったが、戦時体制を迎えたために38年に返上し、「幻のオリンピック」に終わった。2回目は59年に決まり、64年に開催されて、「黄金の1960年代」と呼ばれた時代を彩る中心的な舞台装置の役割を果たした。

私は、1回目の招致の発案から開催決定、返上、2回目の招致、決定、開催準備など28年間の経緯、政治や経済とオリンピックの関わりを調べて1冊の本にしたことがある(PHP研究所85年刊の『東京は燃えたか―黄金の60年代、そして東京オリンピック』。文庫版は講談社文庫88年刊)。

当時、現存していた1回目の関係者も含め、大勢の人へのインタビュー、資料の調査などを丹念に行った。そこで「オリンピックとおカネ」も調べた。

59年の開催決定時は安倍現首相の祖父の岸元首相の政権だったが、前年、オリンピック準備委員会ができたとき、岸首相が関係者に真っ先に聞いたのが「いったいカネはいくらかかるのかね」という質問だった。関係者は「直接経費は 200億円くらい」と答えた。

実際にかかったのは大会運営費が99億5000万円(ただし市川崑監督の記録映画の興行収入20億円からの7億4000万円が剰余金として残った)、他に東海道新幹線の新設費用3700億円なども含め、かかったおカネの総額は約1兆円だった。1964年と比べて、2013年度の国家予算は28倍、2012年の名目GDP(国民総生産)は約20倍、内閣府発表の2010年の消費者物価指数は約4倍だが、2020年の「大会運営費3500億円」は前回の35倍になる。

カネのかけ過ぎか、妥当な数字と見るかは意見が分かれるところだが、捕らぬタヌキの「経済効果3兆円」に浮かれたりせず、今度は「シルバーの2020年代」の舞台装置として世界の手本となるハイクォリティーでシンプルなオリンピックにするほうがいいのでは。

(撮影:尾形文繁)

塩田 潮 ノンフィクション作家、ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しおた うしお / Ushio Shiota

1946年、高知県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科を卒業。
第1作『霞が関が震えた日』で第5回講談社ノンフィクション賞を受賞。著書は他に『大いなる影法師―代議士秘書の野望と挫折』『「昭和の教祖」安岡正篤』『岸信介』『金融崩壊―昭和経済恐慌からのメッセージ』『郵政最終戦争』『田中角栄失脚』『安倍晋三の力量』『危機の政権』『新版 民主党の研究』『憲法政戦』『権力の握り方』『復活!自民党の謎』『東京は燃えたか―東京オリンピックと黄金の1960年代』『内閣総理大臣の日本経済』など多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT