新型新幹線「見た目」が変わり映えしない理由 「N700S」は現行の「N700」とどう違う?
「今の新幹線とどこが変わったんだ?」。報道陣の多くが当惑の表情を浮かべた。
10月1日、JR東海が開発中の次世代新幹線「N700S」の先頭車両が日本車輛製造豊川製作所(愛知県豊川市)で公開された。
東海道新幹線は現在、「N700A」タイプが主流となっており、1999年に営業運転を開始した「700系」は2019年度末までに引退する。それと入れ替わるような形で、2020年度から営業運転を開始するのがN700Sだ。いきなり営業車両を造るわけではなく、まず「確認試験車」と呼ばれるプロトタイプ車両を製造して2018年度から試験走行を開始。そこで得られた情報を基に細かい修正を施し、最終的な営業車両につなげる。
この違いに気づけるか?
今般公開されたのはこの確認試験車の先頭車両。いすなどの内装はまったくない“がらんどう”の状態で、外側も最終的な塗装は施されていない。それでも、その新幹線らしい流れるようなデザインは見てとれる。
JR東海によれば、N700Sの先頭形状デザインは、「デュアルスプリームウィング形」と呼ばれるもので、現行のN700Aよりもトンネル突入時の騒音や走行抵抗の低減が図られるという。「前照灯の形が違う。N700Aのデザインからずいぶん変わった」と、鉄道専門誌の記者は語っていたが、鉄道に詳しい人はともかく、一般の人にとっては、その違いはよくわからないのではないか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら