「銅像撤去問題」が示す米国の分断と人種差別 米国南部に今も残る南北戦争の傷跡

✎ 1〜 ✎ 379 ✎ 380 ✎ 381 ✎ 最新
拡大
縮小
リー将軍の撤去問題に揺れるバージニア州シャーロッツビル(写真:AP/アフロ)

米バージニア州シャーロッツビル起きたネオナチが白人至上主義を叫びながら行進するというショッキングな事件。引き金となったのは、南北戦争時代のリー将軍の銅像撤去問題だった。リー将軍は米政府との独立戦争で、奴隷制を維持すべく南軍を率いた指揮官。馬にまたがった将軍の像は、黒人差別が露骨だった1924年に作られた。

この事件に触発され、英国では、奴隷貿易を支持したネルソン提督の像を、ロンドンのトラファルガー広場から撤去せよと主張する人々が現れた。英オックスフォード大学では2年前にも、アフリカで植民地政策を推進したセシル・ローズの銅像撤去を求める運動が起きていた。現代では帝国主義は有害と見なされている。

今問われているのは「線引き」

こうした運動の背景にあるのは、像を破壊すれば、それを連想させる問題も解決されるという発想だ。その極端な事例は、半世紀前に中国で起きた文化大革命だろう。紅衛兵は仏教寺院を破壊し、儒教の書物を焼き払ったのだ。

この種の偶像破壊を非難するのは簡単だ。だが、事はそれほど単純ではない。第2次世界大戦後にドイツがヒトラー像を撤去したのは、子どもじみた過ちではない。1989年以降の中欧、東欧におけるソビエト指導者の像も同様である。

われわれが今問われているのは“線引き”だ。人々の記憶が鮮明で、生き残った犠牲者に苦痛を与え続けているような問題人物の記念碑は撤去せねばならず、それより古いものは残すべき。そうした議論はありうるだろう。一方でヒトラー像を残すべきとの主張は、時間を経ても説得力は増さない。

次ページ米国南部が抱える問題
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT