8月11日「山の日」とは一体何をする日なのか 地元の里山に1時間出掛けるだけでいい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

国民の祝日に関する法律の第2条には、山の日が以下のように定義されています。

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」

山の日協議会では、官公庁・民間団体、企業、大学などの研究機関と連携しながら、山の日に絡めたさまざまな取り組みを行っており、2016年には、協議会がかかわる関連イベントが全国54カ所で行われました。

ただ、日頃登山とは縁遠い人にとって、こうしたイベントに参加したり、ましてや山の日だからといって、いきなり登山関連のイベントに参加したり、実際に山に登ったり、というのはなかなかハードルが高いことです。いったい、どのように親しんでいけばいいのでしょうか。

「推し山」をつくると、山への愛着はぐんと深まる

登山家・山岳ガイドで、ネパール・ヒマラヤ、キャシャール峰 (6767m)南ピラーに初登攀(とうはん)した花谷泰広氏は、まずは「山の入り口」に立ってもらうアイデアが必要、と言います。

「山に登るきっかけをつくることが大切です。一般の人にとって、登山のハードルはとても高い。道具をそろえて、山を知っている人からその作法を教わって、体力もつけて……と、準備が多いイメージですよね。でも、山は本来もっと身近なものなんです。

初めは、スニーカーを履いて、遊びに行く感覚で、近所の里山に行くだけで十分、と語る登山家・山岳ガイドの花谷泰広氏(筆者提供)

そもそも、日本は里山だらけ。いきなり富士山とか北アルプスとかではなく、近所の里山に1時間くらい行くだけでも楽しめる。スニーカーを履いて遊びに行く感覚で十分です」(花谷氏)

こうして山に慣れてきたら、「推し山」をつくっておくと、山への愛着が一層深まると言います。「自分の心の拠り所になるような『ホームマウンテン』があれば楽しいと思います。同じ山を何度も楽しみながら『この山いいよ』と、口コミもしたくなる」(花谷氏)。

若手起業家で、登山者用地図アプリの開発で注目を集めるYAMAP代表の春山慶彦氏は、山には都会では得られない「発想の源泉」があるとも指摘します。

「都会の中で忙しさに追われていると、自分にとって何が大切なのか、見失うときがあります。そんなとき、私は山へ行き、無心になって歩くよう心掛けています。一歩一歩の歩みに集中し、山の中を歩いていると、自分にとって大切なことや、今すべきことが何なのかが、見えてきます。大事な経営判断をするときも、山歩きは有用です」(春山氏)

登山やハイキングといった野外活動は、健康維持や健康増進だけでなく、リラックス、ストレス軽減になるなど、心理的な効果があることも学術的に実証されてきました。これが、ビジネスに予想外の効果をもたらすかもしれません。普段登山をしない人でも、今日ばかりは山に思いを馳せてみてもいいかもしれません。

太田 彩子 「営業部女子課」主宰

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおた あやこ / Ayako Ota

一般社団法人 営業部女子課の会 代表理事(「営業部女子課」主宰)。早稲田大学卒業後、リクルート・ホットペッパーの企画営業として社内表彰であるMVP制度にて表彰を複数回受ける。その後独立し、ダイバーシティプロジェクトや女性活躍支援に携わり、のべ5万人以上の女性営業を支援してきた。2009年より営業女子のための応援コミュニティ『営業部女子課』を全国で展開し、営業女子の活躍を目的とした勉強会やイベントを開催。NHK「グラン・ジュテ」や日本テレビ「news ZERO」、日経新聞などメディア出演多数。代表著書に『売れる女性の営業力』(日本実業出版社)、『1億売るオンナの8つの習慣』(かんき出版)、『営業女子 働き方の基本がわかる教科書』(プレジデント社)などがある。内閣府特命担当大臣表彰「平成28年度女性のチャレンジ賞」受賞。日本政府主催「WAW!2016」アドバイザー。株式会社ベレフェクト代表取締役。アライドアーキテクツ株式会社社外取締役。太田彩子ブログはこちら。営業部女子課サイトはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事