福岡「博多芸妓」の江戸時代に遡る意外な原点 伊藤博文やウイスキーの「マッサン」も愛顧

拡大
縮小
舞の稽古をする若手芸妓を、厳しくも温かい表情で指導するベテラン芸妓たち(左から美恵子、はと奴、こまこ、藤子の各姐さん)

やがて長崎に近い博多でひと稼ぎする芸妓がにわかに増え、そのまま博多に住み着く者も出てきた。これが博多芸妓のルーツなのだという。鎖国でも唯一、海外交易が認められていた長崎。芸妓たちは「エキゾチック・ビューティー」として、外国人に大人気だったらしいのだ。

博多芸妓が全国的にブレークしたのは明治・大正期。日露戦争(1904年勃発)後に満州を訪れた水茶屋券番の芸妓2人が「満州帰りの芸者」として鼻息荒く、客を客とも思わぬ豪気さで人気を集めた。そんな2人は「馬賊(ばぞく)芸者」と呼ばれ、やがて水茶屋の芸妓たち全般を指す愛称になった。「博多芸妓はおおらかで気っぷが良い」という評判を聞きつけ、初代首相の伊藤博文(1841―1909)が訪れたこともあるそうだ。全盛期には2千人超の芸妓がいたらしい。

福岡市によると、戦後、「馬賊芸者」と呼ばれた芸妓たちの逸話を地元紙「夕刊フクニチ」が取り上げ、北九州市出身の芥川賞作家、火野葦平(1906〜60)が小説化。これを原作に1954年映画化され、京マチ子や志村喬らの出演で話題になった。

美恵子姐さんが遠い記憶をたどってくれた。

接待で仕掛けたドッキリ

60年以上前の話。東京からある社長がやって来て、昼は太宰府の寺で、夜は博多の料亭で接待の宴会を開くことになった。そこで、接待側は一計を案じて、芸妓たちを変装させ、寺では尼さんにした。もちろん接待相手は夜の席で「あれ?」となった。

「仕掛けたのはニッカウヰスキー初代社長の竹鶴政孝さんと、うちの奴姐さん。ニッカ社員にも内緒にしてドッキリは大成功。その前後かしら。中洲の店はどこもニッカを置くようになって」

竹鶴政孝さんは、NHKの朝ドラ「マッサン」のモデルになった人物。奴姐さんは「最後の馬賊芸者」と呼ばれた伝説の人。藤子姐さんは「昔はお客さんの遊び方が豪快だったから芸者も豪快に振る舞えた。芸事を理解して、芸者を遊ばせるって感じ。良い時代だった」と振り返った。

(記者:木村貴之)

qBiz 西日本新聞経済電子版の関連記事
【後編】博多券番は芸どころの「宝石」 盛り返しへ新拠点も【動画付き】
【特別編】「お座敷」できる料亭どこ? 博多券番【動画付き】
福岡は本当に大学より高校人脈が物を言うのか?覆面OB座談会で検証

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT