このように正直すぎる発言が不用意な失言となり、報いを受けることになった3人。「自分もやりかねない」と感じた人はたくさんいるのではないでしょうか?
誰かをネガティブにする発言は「控える」
失言は悪意からとは限りません。正直な発言にもかかわらず、誰かを傷つけ、周囲に悪影響を与えることがあります。そんな、正直すぎる(不用意な)発言で報いを受けるのは避けたいもの。ならば、どうしたらいいのでしょうか?
沈黙は金なりという諺(ことわざ)がありますが、誰かをネガティブにする発言は絶対に控える発言基準をもつべき。その基準は正直さを超えるものです。うそをつくのではなく「控える」のです。
・言わないで控える
・知らないと控える
ことをお勧めします。さらに相手の質問に対して瞬発的に回答する前に「誰かをネガティブな状況にしないか?」数秒くらい間を置いてから発言するように心掛けましょう。
もし数秒置いても回答できないと判断したときには、「後日回答します」と先送りしても構いません。下手に知ったかぶりの発言するのは避けましょう。
さて、お釈迦様の説いた言葉で因果応報という教えがあります。原因をつくった人に結果が訪れるという意味ですが、自分の発言が持つ影響力を覚悟せよ……という教えと理解することもできます。あるいは口は災いの元、三寸の舌に五尺の身を滅ぼす、言わぬが花など、長い歴史を振り返っても、不用意な失言は自分に報いをもたらすとの教えはたくさんあります。報いを受けた政治家のように、失言で身を滅ぼさないように「控える」ことを忘れないでください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら