アーセナルのベンゲル流、勝つチーム作り 若手にも出場機会与えモチベーション高める

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

われわれの人生において必要なことは、自分に何か新しいことができないかかをつねに探すことだ。私のチームにもよく言っている。彼らは自分たちはつねにクオリティとして高いものがあると思っているが、それでもまだ満足できない。それを伝えて、選手たちにがんばってもらっている。

人生で満足を得るには、個人だけでなく、チームが成功することが必要だ。ヨーロッパでは個人が重視されている気がするが、日本では違うのではないか。個人ももちろん大事だが、よりチームとして、組織として成功を収めること。高いクオリティを保つこと。それが重視されていると思う。

そして、協力という観点においては、日本人は非常に高いレベルにある。個人ももちろんだが、チームとしてお互い協力し、助け合う。それはチームスポーツにおいて重要なことだと思う。

選手を外す意味、サポーターの重要性

もし選手が私の期待に応えなければ、そのときはただ選手を外すだけだ。25人の選手がいるが、土曜日のピッチで戦えるのは11人だけ。残りは試合に出られないことになる。

選手を外すということは、私の仕事において、とても困難なことだ。14人の選手に「ごめん」と伝えることは非常につらいことだが、スタンダードに達していなければ、それを選手に伝えなければならない。

サポーターはいいチームについていくもの。ファンの数がクラブの大きさというものを示す。

浦和レッズは日本で一番多くのファンがいるが、素晴らしい実績も残している。鹿島もそうだろう。ファンの数というのは、チームの成長において、長い期間をみても非常に重要なことだと思う。

山内 哲夫 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまうち てつお / Tetsuo Yamauchi

SI、クラウドサービスなどの業界を担当。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事