振り込め詐欺は「男のプライド」で深刻化する 犯人は「相談する」恥ずかしさを逆手に取る

男性の場合、「誰かに相談するのは恥ずかしい」という気持ちによって、振り込め詐欺の被害をくいとめるチャンスを逃してしまいます(写真:xiangtao / PIXTA)
これだけ多くのニュースになっているにもかかわらず、なぜ「振り込め詐欺」の被害はあとを絶たないのでしょうか。
詐欺・悪徳商法対策の第一人者で、『マンガでわかる! 高齢者詐欺対策マニュアル』の著者である西田公昭氏は、長年”なぜ、人はカンタンにだまされてしまうのか”という視点から被害者の心理を研究してきました。
いったい、どのような手口があるのでしょうか。そして、実際に電話がかかってきたときに備えて、日頃からどのような対策を取る必要があるのでしょうか。わかりやすいマンガとあわせてお届けします。
定年退職後の一郎さんがだまされた手口

トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら