これぞ中国のグローバルエリートライフ! 「文化企業家」が語る中国の今

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

必要なのは、critical thinking

――中国でも地震が起きればボランティアが殺到したり、テレビで困っている人が報じられると、寄付金がすぐに集まったりしますよね。

:それは確かにそう。でも私が言いたいのは、システマチックなサポートと意識が必要だということ。欧米ではたくさんの人が中国にやってきて、孤児を養子に迎えます。でもそれは中国人にとっては摩訶不思議なことです。私たちには国を超えたオープンな考え方が必要ですが、それにはまだまだ時間がかかるでしょう。

過去10年、私たちはみな、一生懸命「成功」してきました。そして最近は、「よい生活とはなにか」が議論されるようになってきた。「単に、車を買い、家を持てばいいというものではない」とも言われます。では、「よい生活」とは何か。答えはありません。

私たちは日々の暮らしに慣れてしまうと、現状が当たり前だと思うようになります。けれど、それに甘んじてはいけないと思う。今、私たちに必要なものは、「critical thinking」です。

:たとえば、砂ボコリなんかもそうよね。このテーブル、砂でジャリジャリになっているでしょ。中国にいると慣れっこになってしまうけれど、実のところ、これにも慣れちゃいけないのよね。

――慣れないとやっていけないんですが……。

:慣れちゃだめよ! critical thinking! でもそれは不平不満を言うこととは違うわ。海外帰りの中国人はよく、中国の現状について文句を言うでしょ。私もそうだった。「みんな、ところかまわず、つば吐きまくってるし!」なんて言っていたわ。でも今は、それよりも、自分に何ができるかを考えたいと思っています。

:そうそう。不平不満はネガティブなもの。そうでなくて、今ある問題に、自分自身の考えをもって、建設的な意見を出していかなきゃということね。

:それは働き方についても同じね。仕事は生活の大部分を占めるのだから、働き方もライフスタイルでは重要な要素です。

香港で「good lab」、上海で「新単位」という「co-working space」のコンセプトがあって、私はこうした新しい働き方に注目しているの。特にグローバルなビジネスの世界では、何も机に向かって仕事をしなくてもいいと思う。もちろん会議をしたり集まったりする場所は必要だけど、私はもっと自由な仕事空間を追求しています。

私のオフィスがあるこの場所は「NIWOTATA你我他她(あなた私彼彼女)」というのだけれど、ここは北京で最初のオープンスタイルのイノベーションユニットオフィスです。提供するのはただのスペースだけでなく、そこにはデザイナー、投資家、記者といった人々のつながりも含まれます。私はこの小さなスペースで、私が信じるコミュニティ文化を実践しているの。それが「niwotata future hub」の目的です。

結局、「生活の質」というのは、人と人のコミュニケーションの質によって決まると思う。欧米にはカクテルパーティというコミュニケーションの場があるでしょう。それは「How are you?  What is your name?」と言って始まるオープンなコミュニケーションの習慣であり、また一種のカルチャーです。

中国人にも「会所(クラブハウス)」という交流の場があります。でも中国のエリートたちは、その閉鎖的空間にとどまり、より多くのさまざまな人々と交わることを好みません。これはとても興味深い現象だけれど、クリエイターにとって、閉鎖空間は「死」を意味します。

次ページ利益はあくまで副産物
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT