団塊ジュニア世代 vs.ゆとりのスマホ世代 デジタル世代のホンネとは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

U40(アンダー・フォーティ、40歳以下)は、それより上の世代からすると「理解不能」といわれることが少なくない。しかし、育ってきた社会背景から考えると、違いを感じるのはむしろ当然のことといえる。

今の40歳の多くは、1973年に生まれ、96年に大学を卒業し、就職している。バブルが崩壊し、「就職氷河期」という言葉が浸透し始めた時期だ。その頃から日本経済は「失われた20年」に突入している。つまり今のU40は社会に出てからというもの、低成長の経済しか知らないのだ。物価はほぼ一貫して下がり続け、給料はなかなか上がらないことを痛感している。

これに対し、上の世代はバブル景気や高度経済成長を経験している。今よりも未来のほうがよくなるという成長を一定期間、実感している。そうした成長体験のある人からすれば、U40は欲がない、将来のための我慢ができないと違和感を覚えるのは当たり前なのだ。

しかも、日本の会社組織は、90年代後半以降、大きく変貌した。97年に山一証券や北海道拓殖銀行が破綻し、4大証券や都市銀行でも潰れることを思い知らされた。2000年前後には大企業が競ってリストラをした。民間企業の平均給与は97年をピークに低下傾向が続いている。人事評価の厳しい成果主義も90年代後半から導入が進んだ。

U40からすれば、上司の言うことを聞いたところで、その上司はいずれリストラされるかもしれない。上司からの無理難題に従うよりも、自分の成果として評価されるかどうかのほうが気になる。上の世代からの「会社のために」という命令や依頼は、ケース・バイ・ケースで判断すべきことで、絶対的に従うべきこととは考えていないのである。

次ページ女性のキャリアアップ志向が強い団塊ジュニア
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事