タクシー「初乗り値下げ」、何キロまでお得か 10年で利用者3割減、「ちょい乗り」喚起の行方
こうした事情は、新運賃の決定の裏で繰り広げられた激しい駆け引きにも表れた。各社が関東運輸局に申請した運賃は14パターンに上り、「それぞれの陣営に引き入れようと申請前の勧誘が活発だった。下町のタクシー業者は、初乗り約1.3キロ490円で出したところが多かったようだ」と岩田氏は言う。
最終的に運賃基準は、最も多かった申請金額に近い形で決定した。自社の申請とは乖離があっても従う必要があり、収益へのダメージが大きい業者も出てくるだろう。
ライドシェアに戦々恐々
タクシー業界の自己改革はこれで終わりそうもない。今後、米ウーバーなどライドシェア(相乗り)サービスが本格上陸する可能性もあり、対策を迫られているからだ。
今のところ日本では、京都府などの一部過疎地域での、ウーバーのシステムを利用したNPOによる送迎サービスなどに限られている。
ただ、海外ではライドシェアが着実に浸透しており、タクシー業界は次なる手を模索中だ。目的地までの交通事情にかかわらず乗車前に運賃を確定する「事前確定運賃」の導入などが検討されている。
業界内の利害対立を乗り越え、国内需要の低迷と外圧の脅威に立ち向かうことができるか。初乗り値下げの成否は、タクシー業界の今後を占う重要な試金石となる。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら