トランプ大統領で米国経済は強くなるのか 大型減税、財政拡張など政策の効果を予測

✎ 1〜 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 最新
拡大
縮小

米国の金融市場に目を転じると、トランプ勝利を受けて株価が急騰、ダウ平均株価は過去最高値を更新している。ただ、ここまでの「トランプ相場」はトランプノミクスのプラス面(減税や財政出動による景気刺激、ドッド・フランク法の廃止による金融規制の緩和など)だけに注目した期待先行のユーフォリア(陶酔感)の印象が強い。

トランプ氏の政策が内包する中長期的なリスク(保護主義による貿易停滞、移民排斥による地政学リスクの上昇、財政不安やインフレなど)が意識されれば、トランプノミクスへの過剰な期待は剥落しよう。元々割高感が強まっているだけに、株式相場は修正局面を迎える公算が大きい。

「ビナイン・ネグレクト」復活でドル安容認も

大統領選後、為替市場では円安ドル高が進んだ。一方、トランプ氏は米製造業の復活を目指しているうえ、日本と中国は通貨安を誘導していると主張してきた。ゴールドマン・サックス(GS)出身のスティーブン・ムニューチン財務長官とともに、今後はドル高修正を求める発言をしてくるのではないだろうか。

元GSの財務長官として有名なのは、ロバート・ルービン氏とヘンリー・ポールソン氏である。クリントン政権下でルービン氏は「強いドルは米国の国益である」と主張、為替市場では円安ドル高が進んだ。強いドル政策の実情は、急増する経常赤字を海外から資金を引き寄せてファイナンスする手段であった。

ブッシュ政権のポールソン氏も強いドル政策を踏襲したが、ドル安を容認した。不動産バブル崩壊や金融危機の下で景気減速と景気後退が起こったうえ、経常赤字も縮小していたからである。強いドル政策を唱えながらもドル下落を静観するスタンスは「ビナイン・ネグレクト(benign neglect)」と呼ばれた。これは「優雅なる無視」などと訳され、米金融当局が為替変動を静観し続けたことを指す。

トランプ政権も米製造業の競争力を浮揚させるため、ビナイン・ネグレクトのようなドル安容認スタンスをとると思われる。現在、経常赤字は概ね安定しているため、敢えて強いドル政策を掲げて海外から投資マネーを呼び込む必要はないからだ。

城田 修司 HSBC証券 マクロ経済戦略部長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しろた しゅうじ / Shuji Shirota

2013年HSBC証券入社。金融法人営業本部 マクロ経済戦略部長として、投資家の目線に立ったグローバル・マクロ経済戦略を提案。HSBC入社以前は山一証券経済研究所やシティバンク銀行などでエコノミスト・ストラテジスト職に従事。金融政策を含むグローバル・マクロ経済、株式・債券・為替など金融市場の調査・分析を担当。金融機関におけるリサーチ業務は20年以上に及ぶ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修了、同大学非常勤講師。日本証券アナリスト協会検定会員。
 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT