大波乱になる?有馬記念と2017年を予想する 「7」がつく年は、100%ヤバイ年になっている
あと、単穴として注目したいのはマリアライトだね。いわゆる「叩き良化型」かつ「重めの馬場が得意」なことは、すでに多くの競馬ファンの知るところ。切れはしないけど長続きする末脚は、ペースの割に上がりがかかりやすい有馬記念のレースイメージに合致するね。
さらに連下としては、3着を外すイメージが湧きにくいキタサンブラックと、オークス勝利があるミッキークイーンを押さえておきたいと思う。
気づいたら日本の競馬は世界の先頭に?
ぐっちー:いやー、もう、2016年はジャパンカップの勲章も手にした北島三郎さんと、ついにというかやっとというか、とにかくGⅠを制覇することができた里見さんの馬主対決、と言っても過言ではないでしょう。
ということで、キタサンブラック、サトノダイヤモンドのワンツーフィニッシュで決めてもらいたいですが、中山のコースも、このレースもやっぱりトリッキー。枠順次第だと思っていたけど、なんとキタサンはご存じのように鞍上の武豊騎手が1枠1番を引きましたね。
武豊というか、北島さんの引きの強さはなんなんでしょう!一方、サトノダイヤモンドは6枠11番。本当はもう少し内側に行きたかったのでは…。
2016年のJRAも、売り上げが順調に伸びており、有馬記念も結構な売り上げになりそうだとのこと。広島カープが前に優勝したのが1991年。株価はピークを越えていたけど、まさに平成バブルの最盛期だったわけでありまして、カープが優勝するときは景気がいいのです。2017年こそはぜひ日本一になって、日本経済をけん引してもらいたいものだと切に願っています。
吉崎:2016年は日本でも海外の馬券が買えるようになった歴史的な1年だったけど、それと呼応するように海外のレースでの日本馬の活躍が目立った。そしてすでに「デム=ルメ」(デムーロ、ルメール)など、世界の一流ジョッキーがJRAに所属している。いろいろあるけど「気づいたら先頭に立っていた日本中央競馬会、日本競馬界」と言ってもいいかもしれないね。2017年も質の高いレースを期待したいね。