JR我孫子駅名物「唐揚げそば」に隠された秘密 山下清ゆかりの「弥生軒」人気メニュー

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小

――1日にどれくらいの量を作るんですか?

「お蕎麦は4軒合計で1日1000杯くらい、うどんと合わせると1500杯くらいでしょうか。唐揚げは1日1500個くらいです。多い日は2000個出る時もあります」

――そんなに!唐揚げのあの重さを考えると、フライヤーを持つ手が腱鞘炎になりそうです。

実際に工場を見学させていただいた。鶏肉は下味をつけ、大きなフライヤー3台で一度に大量に揚げている

「お蕎麦の数は従業員に任せていますが、唐揚げの個数は毎日私が決めています。金曜日や給料日後はやはり出るので、今日は多めにしようとか。やはり大量に余ると私自身がすごくがっかりしますので、そこは責任持って自分で決めようと」

――売れる時間帯はお昼頃ですか?

「そうとは限りません。朝と夜で売れる場所も違うんですよ。朝は4番線に成田線が入ってきます。快速を待って、上りの上野方面に乗り換えて都内に通勤される方が多いので、午前中は4・5番線ホームにある店が混みます。夕方以降は帰って来られる方が乗る成田線が1・2番線に停車します。停車時間がある程度あるので、その間に召し上がっていただける。なので4・5番線ホームの店は平日は18時半まで、1・2番線の水戸方面側の店は23時、ここ6号店は23時45分までやっています」

――なるほど、そういう事情で営業時間が違うんですね。そういえば、こちらが1・2番線で隣のホームが4・5番線ですよね。階段の表示には3番線がないのですが、我孫子駅に3番線ホームは…?

「実はあるんですよ! 2番線と4番線の間にある線路、あちらが3番線です。ほぼ回送と貨物列車しか走りませんが、存在しています」

5年間住み込みで働いていた山下清

――ところで山下清さんがこちらで働いていたそうですね?6号店にある「ぼくがはたらいていた弥生軒のおそばおいしいよ 山下清」という看板を見て知ったんですが。

山下清画伯の絵を元に作ったお弁当の掛け紙。昭和20年当時の我孫子駅の夏の風景らしい。当時はSLが走り、お弁当も立売で売っていたとのこと。こちらは2008(平成20)年に京王駅弁大会で販売された復刻弁当のもの

「はい。とはいっても清さんが蕎麦を打っていたわけではありません(笑)。先ほどお話しました弁当屋をやっていた頃の話です。弥生軒は昭和3年に創業し、我孫子駅構内での弁当販売をしていました。清さんは昭和17年から5年間、住み込みで働いていたようです。行商の方に『弥生軒に行けば、お米があるよ』と言われて来たと聞きました。弁当屋だったので、確かに食いっぱぐれることはなかったようです」

当時は戦時中で食べ物がない時代。まさに助け合いの精神で、初代社長(植崎社長の祖父)は「来る者拒まず」と、すぐ受け入れたそうである。清さんは手先が器用で、弁当のレッテルを貼ったり紐でしばったりなど、細かい作業をしていたとのことだ。

次ページ半年ごとに放浪の旅へ
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT