トヨタ式「子どもでもわかる」片づけの極意 ポイントは「使用頻度」と「動作経済」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

デスクやクローゼットといった個人の空間のみならず 、 備品コーナーなど複数名で使用する共有スペースについては、「子どもでもわかる・できる」を意識しつつしくみを作りましょう。

リーダーを明確にしつつ、取り組みは全員でやる

最後に、片づけを定着させるための3つのポイントをお伝えします。この記事は職場の片づけについての内容なのですが、家庭でも応用することが可能ですので、その場合は組織を家族という言葉に置きかえて読んでみてください。

1点目は、リーダーを明確にすること。最初はキレイになった場所も、いつしか元に戻ってしまったという経験は、みなさんにも一度はあるはずです。これを回避するためには、責任と権限をもったリーダーを立てることが効果的です。特に複数名での共有スペースは「誰かがやるだろう」という流れになりがちなので、特に重要です。加えて組織内での認知を高めるために、組織トップが総責任者となり、メンバーの前でリーダーに権限移譲をすることが効果的です。もし家庭であれば、父親・母親のいずれかが、特定の家族を「片づけ大臣」として任命するのもよいでしょう。

2点目は、全員で取り組むこと。例外をつくることは乱れにつながり、結果として組織全体の士気も低下します。キレイな道ではゴミのポイ捨てをしない人も、ゴミだらけの道ではついついポイ捨てをしてしまうのと同じです。実際に手を動かすことは、片づけを自分事として取り組んでもらう効果があります。さらに、清掃活動などを一斉に行うことで、「みんなで一緒に取り組んでいるんだ」という一体感も醸成できます。このような点でも、年末の大掃除を家族全員で取り組むことは非常に意味があるのです。

『まんがでわかるトヨタの片づけ』書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

3点目は、定期的に実施をすること。一度は理想的な状態になっても、時間が経てば新しいものは増えるし、ゴミやホコリもでてきます。職場であれば、大きなプロジェクトが終了するタイミング、年に数回ある長期休暇の前後や毎週の決まった曜日など、さまざまな設定方法が可能です。家庭であれば、毎年年末の大掃除がまさにこれにあたります。

職場でも家庭でも片づけに取り組むことが多いこの季節。単に、「すっきりとキレイにする」だけではなく、今よりももっと楽に必要なことができる(=生産性が高い)環境づくりへの一歩として取り組んでみてください。

岡内 彩 OJTソリューションズ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おかうち あや / Aya Okauchi

東京大学教育学部卒業。トレーナーや顧客企業への取材を通じて、人材育成のコツや強い現場づくりに必要な要素などの形式知化を進める。

OJTソリューションズ: 2002年4月、トヨタ自動車とリクルートグループによって設立されたコンサルティング会社。トヨタ在籍40年以上のベテラン技術者が「トレーナー」となり、トヨタ時代の豊富な現場経験を活かしたOJT(On the Job Training)により、現場のコア人材を育て、変化に強い現場づくり、儲かる会社づくりを支援する。 本社は愛知県名古屋市。60人以上の元トヨタの「トレーナー」が所属し、製造業界・食品業界・医薬品業界・金融業界・自治体など、さまざまな業種の顧客企業にサービスを提供している。 主な著書に20万部超のベストセラー『トヨタの片づけ』をはじめ、『トヨタ仕事の基本大全』『トヨタの問題解決』『トヨタの育て方』 『[図解]トヨタの片づけ』『トヨタの段取り』『トヨタの失敗学』、文庫版の『トヨタの口ぐせ』『トヨタの上司』(すべてKADOKAWA)が あり、シリーズ累計77万部を超える。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事