日本株は「当面のピーク」をつけつつある? ドル円が「109円台を大きく超えるか」に注目

拡大
縮小

最大のドル円の戻りは英国のEUからの離脱が決定した6月24日から、1カ月での8.49円の戻りでした。

今回も、円安が長期化するとは考えにくいところがあります。今回の戻りを推定する場合にもこの「最大の戻り幅8.49円」が大きな目安になります。仮に円の高値(11月9日の101円台前半)からの戻りは8円程度が限界と仮定するなら、残りの円安の余地は1円程度と推定されます。

ということは、1ドル109円台の後半程度まで円安が進むかどうかですが、15日(午後時点)ではドル円は108円台で推移しています。1円の変化での日経平均の上昇を200円程度とするなら、日経平均の上昇余地も、あと200円程度ということになります。

また、1カ月平均の「騰落レシオ」(上昇銘柄を下落銘柄で割った比率)は、底値圏では株価とほぼ一致指標ですが、高値圏で騰落レシオが過熱と思われるほどの水準まで上昇し、その後も高水準を維持した時には株価の高値に1カ月ほど先行する場合があります。昨年も2度そのような例がありました。

当面の高値までの時間は、あと1~2週間?

もう一つの指標は、日中変動率(ボラティリティ)です。通常、ボラティリティはオプション価格をもとに算出し、米国でのVIX指数や、日本の日経平均VI(ボラティリティが利用されますが、ここでは「現物の日中値幅(高値―安値)」の1カ月平均、同終値で除した変動率でみてみたいと思います。

株価は一般に上昇よりも下落の方が、値幅が大きくなる傾向があります。株式のリスクが相対的に小さくなり、ボラティリティが低下し、株式選好が高まると、ボラティリティは底を付け、株価も高値に近づくことになります。
      
昨年6月の例と今回の比較

   ボラティリティの底   株価の高値  両者の日数
    6/05   0.71%                6/24             13日
     10/28 0.70%      ?      ?

すでに11日の前週末現在で、騰落レシオがピークアウトしてから8営業日、ボラティリティが底打ちしてから、9営業日が経過しています。昨年の例からは株価の高値までの時間関係はあと1~2週間ほどということになります。ここからは売りのタイミングを測る時間帯と考えてよいと思われます。

荒野 浩 マーケット・アナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あらの ひろし

あらの ひろし 1971年日本勧業角丸証券(現みずほ証券)入社後、調査部でアナリスト業務に従事。米国勤務を挟み一貫して、日本株の情報・市場分析を行う。1996年に朝日投信委託(現みずほ投信投資顧問)に転籍、調査部長・運用部長を経て、常務取締役投信運用本部長を歴任。 2012年に退職。その後はTV,ラジオ出演などで活動。日本株を中心とした市場分析の経験は約45年に及ぶ。投資Salon「荒野浩のテクニカル・ルームから」は、独立系アナリストのメルマガとして、国内最大規模を誇る。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT