TOEIC学習は「単語カード」が勝負を分ける 「英語を話せる人」がやっている3つの工夫

拡大
縮小
TOEICとの正しい付き合い方は?(写真:kaka / PIXTA)
これからは、英語が不可欠だ。
そう言われ始めてから、はたしてどれくらいの時間が経っただろうか。会社からTOEIC受験を強制され、嫌々勉強しているビジネスパーソンも多いはずだ。しかし、「英語を使いこなせる日本人」は、なぜいまだにこれほど少ないのだろうか。
大前研一監修、ビジネス・ブレークスルー大学編の新刊『プロフェッショナル イングリッシュ』が刊行された。執筆者のひとりである花田徹也氏に、本当にビジネスに生きる「TOEICとの付き合い方」を解説してもらう。

 

『プロフェッショナル イングリッシュ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

多くのみなさんにとって「TOEIC(Listening and Reading)テスト」(以後「TOEIC」)とは、英語力を測る尺度のひとつという位置づけかと思います。もしかしたら、会社からスコアの提示を求められて、気乗りのしないまま点数アップに四苦八苦されている方もいらっしゃるかもしれません。

たしかにTOEICは、英語を読む力と聞く力を測る物差しとして有効です。ゆえに、ご自身の読解力やリスニング力を認識するべく一定期間ごとに受験することには意義があります。

しかし、会社から一定の得点を求められたから、もしくはある程度の点数をとっておかないと就活で不利になるからと、スコアアップだけを目指してこのテストと向かい合うのは「もったいない」と私は思います。

「テクニック」はもろくも崩れ去る

仮に受験テクニックを駆使することによってTOEICで高い点数を取得できたとしても、実践で使える英語力が身に付いていなければ元も子もありません。高得点取得を最終目標として勉強するのではなく、「使うことを念頭に研鑽を積んだ結果、それがスコアに反映された」というのが、本来あるべき学びの姿勢です。これだけは、まず明確にしておく必要があります。

次ページTOEICはビジネスパーソンのための最良の教材だ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT