16歳少年を殴る「中国ネット言論規制」の現実 習近平政権下で強まる言論への規制<1>
横で話を聞いていた父親の牛胡さん(39歳)は、息子が警察で暴行を受けた話を初めて知ったと言い、憤慨した。
牛胡さんは当時、出稼ぎ先で息子の刑事拘束を知った。刑事拘束であれば、正式に起訴され裁判にかけられる。万一、有罪となれば、まだ中学生の息子の将来に影響する。より軽微な行政拘束や罰金で処理してもらえないか、と警察にかけ合ったが、埒が明かなかった。そこで、弁護士や中国の記者に助けを求めたところ、一部のメディアが、この「異常事態」を取り上げ、世間の耳目を集めるに至った。
それが功を奏したのか、あるいは、警察も未成年で他意が無かったことを汲み取ったのかは不明だが、楊君の扱いは刑事拘束から行政拘束に変わり、7日後には釈放された。
若者らしい潔癖さ
楊君は「警察が遺族を殴っている」と書いた部分は事実ではなかったと認めているものの、警察の怠慢を指摘しようとした自分の行為自体は「正しかったと思う」と話した。
もし同様の事態に再び直面したら、ネットで発信しますか?と尋ねると、「当然です」ときっぱり応えた。
「正義感を持って発信したものであれば、自分の力で確認できなかったとしても、騒ぎを起こしたとは思いません。人命に関わる案件は、一番に解決しなければいけないのに、警察は数日たっても遺体を取り囲んでいるだけで、何もしなかったのは、いけないと思います」
得意な科目は数学と化学、好きなスポーツはバスケットボール。今、関心を持っているのは、官僚腐敗の問題で、将来は男だから軍隊に入りたい。そう話す楊君は、若者らしい潔癖さを備えた、利発な少年である。そんな少年の書き込みにさえ、当局は神経を尖らせ始めたのだ。これは、習近平体制の発足から6カ月後に起きた事件である。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら