コーヒーに全てを捧ぐ男のこだわりと寄り道 「至高の一杯」の裏には妥協のない努力がある
――ラテン系の血が流れていらっしゃる(笑)。
川島氏:楽天的なのかもしれません(笑)。現地では、駐日エルサルバドル大使の妹さんのお宅でホームステイをさせて貰い、ホセ・シメオン・カニャス大学に通いました。
「東京の大学に行けば、遊びで身を持ち崩すだろう」という父親の思惑もあっての、(そうならないための)エルサルバドル行きでしたが、ある意味当たってしまいました。
言葉を覚えるために友人をたくさん作り、週末は夜な夜なパーティーに繰り出していました。そもそもコーヒーの勉強をするための口実としての留学でしたから、途中から大学の講義にも出席しなくなり、勝手に直談判して入所させてもらったエルサルバドル国立コーヒー研究所で、コーヒー栽培の研究に明け暮れていましたね。エルサルバドルへはトータル5年いたのですが、じつは途中で、親に大学に行っていないことがバレてしまって……二年半のカリキュラムが終わる段階で一度、日本に呼び戻されているんです。
――親はカンカンですね(笑)。
川島氏:お金の問題もあり、仕方がないのでいったん日本に帰ったものの、もうすっかり家を継ぐ気はなくなり、そのうち親とも喧嘩するようになり、ついに勘当されました。
どうしたものかと職を探していたら、ちょうど津田沼の西友ストアが中途採用を募集しており、当面の生活とエルサルバドルへ“帰る”ための渡航費用を稼ごうと、応募しました。大学も卒業していないしダメ元でしたが、多数の応募者の中から運良く採用されました。当時の津田沼は量販店と百貨店の激戦区で、私は期待を背負って「子共ベビー服課女児服係配属されました。午後5時から始まるワゴンセールのかけ声も、最初は恥ずかしくて言えませんでしたが、後ろから係長さんに叱咤され、そのうちにいつの間にか独特の声で「いらっしゃいませ、いらっしゃいませ〜」と言えるまでになりました(笑)。その様子を、たまたま心配で見にきていた母と姉に目撃されて……、その場で泣かれましたね。
1日500円で生活して、正月出勤などお金を貯めるために仕事は一所懸命に頑張っていましたが、昼休みは屋上でコーヒーの本を読んで勉強していましたから、係長から「なにをやってるんだお前、アパレルのことを勉強しろ」って(笑)。一年半いましたが、そんな、どこか心ここに在らずといった調子でしたから、慰留されることもなく円満に(!?)辞めることができました。
内戦激化で銃撃され腰を抜かす
川島氏:お金を貯めて渡った二度目のエルサルバドルは、状況がうって変わっていました。内戦による治安の悪化で、留学当初500人規模いた在留邦人も、その頃は数十人程度が残っているだけでした。
革命が起き内戦がさらに激化していましたが、コーヒーの栽培に関わっていることが楽しくて研究所に残っていました。毎日、銃声と爆弾の音が聞こえる中で、だんだんと感覚が麻痺していましが、ある日、市内でテロに巻き込まれ武装集団に銃撃され、自分の30cm上を弾がビュンビュン飛んでいったときは、さすがに腰が抜けました。