記者が大嫌いな広報担当者のヤリクチ10選 偽善、攻撃的な振る舞い…

拡大
縮小

「事実誤認」との主張

「公開後に広報担当者から、論調を整えるための記事修正を頼まれることがある。たとえば、軽率なことをやらかした企業について、否定的な記事を数カ月に1度は書いているが、その企業の広報担当から、私の記事に『事実誤認』があるので一緒に確認をしたいという電話がくる。その後、要求されていた事実誤認というのは、彼ら自身の常用文を巡る、極めて曖昧な解釈の調整を要求するものであることが多い。会社の幹部が公にした発言に明白な嘘があったにもかかわらず、そうした嘘を厳密には虚偽ではないようにしてほしいという。たとえば、『水は実際には毒物に汚染されていないとはいえないが、飲むことができる。つまり、清浄でない水でも飲めるということから、汚染された液体は物理的には飲むことができる』という発言があった。結局私は、その広報担当の便宜を図って文章を変更することを拒んだ。彼は狼狽していたようだ」――テクノロジー記者

「事後確認」のメール

「私が明らかに関心を示していない情報についての事後確認や、コミュニケーションを絶たないためのフォローアップメールを何通も送ってくるのはうんざりだ」――ビジネス記者

よくリサーチしている広報担当者であれば…

ロボットのような売り込み

「相手がロボットのように業界用語を多用し、説明過剰で形式的な振る舞いを感じるときほど、その広報担当と仕事をする気が失せてしまう。最初の売り込みがよそよそしい場合は特にそうだ。形式張ることなく、だからといって高圧的な印象を与えることもなく、私の仕事に関してよくリサーチしている広報担当者であれば、反応もぐんとよくなるものだ」――コラムニスト

「私は君のボーイフレンドではない」

「突然、1000文字ものDMが届くことがある。おかげで、DMを開けるのも嫌になった。テクノロジー業界ではよくあることのようだ。また、私が電子メールや電話に応答していないのが明らかなのが分かると、テキストメッセージが送られてくることがある。私は君のボーイフレンドではない。テキストメッセージをするのは止めてほしい」――テクノロジー記者

偽善

「メディア企業の広報担当者は仕事相手として最悪だ。彼らはとても神経質で、『ノーコメント』と回答する傾向があまりに強い。それでいて、自身がやったことに対する理由を説明しようとはしない。これでは、報道機関へのうまい対応をしているとはいえない。しかし、このような対応がますます増えているのは明らかだ。幹部職員で現場に近い人間ほど、そのようなコメントのある報道が、どれほど真実を隠そうとしているかを知っているはずだ。業界全体でそのような報道は改善するべきだ」――メディア記者

攻撃的な振る舞い

「権力ある機関と同じように、テクノロジー企業は気に入らない物事に対して批判的な反応をとったり、否定的な話に対抗するため情報を選別して流したりする傾向がある。気に入らない記事を書いたレポーターを追放したり、引用承認のようなものを要求したりする。これは、こっそり情報を教えるから、どの部分を使いたいか言え、というやりとりのことだ。これでは、ホワイトハウスやハリウッドとなんら変わりないだろう。しかし、インターネットにはそのような対応を批判できる力がある。彼らも無傷で逃げ切れることはないはずだ」――テクノロジーコラムニスト

タイミングの悪さ

たとえば、こんな具合だ。「『こんにちは。あなたの超大作であるXの巨大トレンドに関する記事は実によかったです。うちのクライアントであれば、そのトレンドについてもっと話ができると思います。なぜなら、我々のクライアントはそのテーマにわずかばかり関係しているし、きっと追跡記事で取り上げる価値があるでしょう』という売り込みほどタイミングが悪いものはない」――ビジネス記者

見せかけの友情

「会ったこともない広報担当者が個人的な電子メールに、上っ面だけの賛辞を盛り込んだ売り込みを送ってくるのにはうんざりだ。私のTwitterを5分ほど見てまわったからといって、我々は兄弟になったわけではない」――ライフスタイル記者

Lucia Moses (原文 / 訳:ガリレオ)

DIGIDAY[日本版]の関連記事
こんな記者・編集者もイヤだ! PR担当が失望する10の対応
時系列まとめ:テック企業に転職したジャーナリストの履歴書
男女の賃金格差、女性が多いPR業界でさえも顕著:女性幹部の年収は男性の約64%

DIGIDAY[日本版]編集部

2015年9月1日にローンチした「DIGIDAY[日本版]」を運営。同サイトでは米「DIGIDAY」が日々配信する最新のデジタルマーケティング情報をいち早く翻訳して掲載するほか、日本国内の動向についてもオリジナル記事を配信している。メディアジーンが運営

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT