南武線で失くしたスマホが海外にあったワケ なぜジャカルタの車両基地で見つかったのか

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 最新
拡大
縮小
画像を拡大
KCJで行われている月次検査の模様。写真は元JR203系(筆者撮影)

翔太さんのスマホを見つけたのは、オマットさんというジャカルタ南部にある電車区に勤務する技師。オマットさんによると、車両の月次検査(マンスリーメンテナンス)の際、座席のシートを外したところ、翔太さんのスマホと学生証がごろっと出てきたという。背もたれとクッションの間の隙間に落ちてしまっていたので、誰も存在に気がつかないまま日本から車両とともにジャカルタへの船に乗ってしまったわけだ。

この車両は前述の「南武線→海外譲渡」というプレートが付けられた、KCJ向け最終編成の一部だったことがその後の調査で分かっている。翔太さんがスマホを落としたのは「12月5日の始発」だったのだが、その翌日、車掌が「お忘れ物なきよう、思い出とともにお持ち帰りを」とアナウンスする間、人知れずシートの下に隠れていたのはなんとも皮肉なことだ。

ツイッターでつぶやいたところ…

オマットさんはすぐさま自分のツイッターに、発見したスマホと学生証の写真をアップした。偶然にも「日本の撮り鉄さんたち」との交流もあったことから、たまたまこのツイートが日本人の目に触れることになった。

ジャカルタでの駐在経験を持ち、撮り鉄の趣味も持つ浪井淳一さんが、そのメッセージを見つけ翔太さんが通う学校に確認するとともに、オマットさんに状況を説明。最終的にオマットさん自身が翔太さんにメッセージを送ったのだという。

オマットさんの日本びいきはKCJ社内でも有名で、彼が205系車両をモチーフにデザインしたオリジナルTシャツはいまや保守技師たちの制服代わりに使われている。

次ページいよいよ感動の受け渡しへ!
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT