「青春18きっぷ」ポスター制作の壮絶舞台裏 野犬にも追い掛けられ、ロケ地探しに一苦労

拡大
縮小
2008年夏ポスターの舞台となった室蘭本線・有珠〜長和間。当初の入稿カットでは、水田に水が張られていなかった(撮影:真島満秀)

JRの普通列車に乗り放題となる「青春18きっぷ」の季節が今年もやってきた。1日あたり2370円という安さもさることながら、乗り降り自由という気軽さも人気の理由だ。

春、夏、冬の年3回、青春18きっぷの季節になると、旅情感たっぷりのポスターがJR各駅に掲示される。自由気ままな旅が青春18きっぷの醍醐味だが、ポスターを見て「青春18きっぷと同じ風景に出会いたい」と考える人も多いだろう。

初期の写真は“アラーキー”

このポスター制作を担当するのが電通アートディレクターの込山富秀さんだ。1990年から担当し、今年で26年目となる。6月には「東京写真月間2016特別展」として、都内の会場に26年分のポスターがずらりと展示された。会場となったキヤノンオープンギャラリー(東京・品川区)には13日間の会期中に5557人も来場し、ギャラリー以来の最高記録を達成したという。特別展は、この後1年かけて全国を巡回する。

ポスターの撮影には人には言えない苦労もある。そんな撮影秘話を明かしたトークショーが6月18日に開催された。登壇者は込山氏と鉄道写真家の猪井貴志氏、長根広和氏の3人。猪井氏と長根氏は1997年から青春18きっぷの撮影に参加している。駅を行き交う人が思わず立ち止まって見入ってしまうポスターはどのように撮影されたのか。

込山さんが青春18きっぷのポスターを初めて担当したころのデザインは現在のものとはまったく違う。写真家の荒木経惟氏を起用して、女性をメインに据えた時期もあった。「旅情は顔に現れるんだよと荒木さんはおっしゃってましたね」と、込山さんは振り返る。“天才アラーキー”との共同作業はなかなか大変だったようだ。「荒木さんは出会い頭で撮る人。ぶらぶら歩いて、気に入った場所でシャッターを押していましたが、実はその裏で僕らが綿密に計画していたんです。荒木さんがシャッターを押してくれそうな場所を事前に必死で探しました」。

次ページ現在のスタイルになったのはいつ?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT