「絵文字」で国民性を読み解くことができる フランス人が他国の4倍も使うのは?
これを見てください。これらは「じゃあ、今から寝るね」という同じ文章ですが、最後のEmojiだけが違っていますね。同じ印象を持ちますか?どうでしょう。
私が感じるのは……たとえばひとつ目は「もう48時間寝てない。徹夜明けで今日のプレゼンもうまっくいったし、じゃあ、今から寝るね!」
2つ目はたとえば、「もう午前2時……飲みに行かなければよかった……明日プレゼン早いし、じゃあ、今から寝るね」
3つ目は、「本当はもっと話していたいけれど、明日プレゼンで朝が早いんだよ。名残惜しいけど、大好きだよ。じゃあ、今から寝るね」
受け手が自由に想像できる余地を残している
もちろん、みなさん一人ひとり受け取る印象は違うでしょうけれど……私には、こういう風に受け取れます。みなさんはどうですか? これはいわば、「相手のイマジネーションに委ねる」発想だと言えます。ある程度の余白というか、コミュニケーションの受け手が自由に想像できる余地を残して、伝えていくということですね。
Emojiにはこうした特性があるのです。そしてこのことは、Emojiを使う使わないに限らず、みなさんのこれからの仕事にとって大事な発想だと思います。なぜなら、私たちの時代はどんどん多様化しているからです。多様化した相手と多様化したコミュニケーションが必要になるからです。
「余白と余韻を伝える」ことは、世界中のクリエイティブやコミュニケーションの専門家にとってより重要になっていくでしょう。「相手のイマジネーションにゆだねる」という発想は、日本人のみならず、ここにいるみなさん全員に関係あることなのです。
そろそろ終わりの時間がきたようです。最後に、みなさんに送りたいEmojiがひとつあります……私のニュアンスをくみ取っていただければと思います……これです(お酒のEmoji)。乾杯!今日はありがとうございました(会場拍手)。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら