「絵文字」で国民性を読み解くことができる フランス人が他国の4倍も使うのは?

拡大
縮小

ところでみなさん、「最古のEmoji」っていつ頃だと思いますか? 想像できますか?……これを見てください。とても古いものに見えますね。これは18世紀、日本の江戸時代に活躍した、与謝蕪村という著名なアーティスト――今でいうマルチアーティストでしょうか――の手紙です。

友達にあてた手紙で、「先日おじゃました時間はとても楽しかった。しかし急に激しい雨が降ってきて、やみそうもなく結局傘を君に借りて帰れた。その際はありがとう」という内容です。

18世紀にすでにEmojiがあった

はい、見てわかるとおり、雨の絵が文中に出てきますし、傘のくだりでは傘のイラストが登場します。18世紀にすでにEmojiがあったんですね。つまり、日本にはそもそも、「文字と絵のつながり」という文化が古くからあったということなのです。

「Emoji」は、日本語の「E(絵)」と「MOJI(文字)」が組み合わさったものだ

「Emoji」というのは、日本語の「E(絵)」と「MOJI(文字)」が組み合わさったものなのです。世界のほとんどの人は、「Emoji」は「EMOTION(感情)」に由来していると思っていますね? 確かにEmojiは感情を表現します。

でも、違うのです。偶然なんですよ。ただこれは「幸運なアクシデント」ですよね(会場笑)。これがEmojiが日本で生まれたひとつ目の背景です。

画像を拡大
八百万の神々は、さまざまな事象を「相談しながら」決めていた

もうひとつの背景といえるのが、日本の「神道」です。日本古来の信仰ですね。神道には「八百万」の神が存在します。さまざまな神様です。実はこの八百万の神々は、さまざまな事象を「相談しながら」「話し合いしながら」決めていたのです。これが神道の考え方です。このことが、日本で「配慮や気遣い」の文化が醸成されることにつながりました。ここにいる皆さんが日々どのくらい日本人と接するかはわかりませんが、何となく日本人のイメージはあるんじゃないですか?ストレートにモノを言わない、回りくどい言い方をするなど(笑)。

そうです。「曖昧なコミュニケーション」です。「曖昧なコミュニケーション」は、日本文化そのものだと言えます。Emojiは、こうしたコミュニケーション特性の中、「気遣いのツール」として生まれたのです。

文字と絵を組み合わせる文化。曖昧な伝達表現の文化。これらを背景に、Emojiは日本で誕生したのです。

次ページEmojiに秘めた可能性とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT