「07年の悪夢」の再現もあり得る安倍首相 ニュー自民党への脱皮はなるか?

✎ 1〜 ✎ 119 ✎ 120 ✎ 121 ✎ 最新
拡大
縮小

3年4ヵ月ぶりの自民党政権、5年3ヵ月ぶりの安倍内閣の発足である。

組閣人事は「挙党態勢・実力者内閣」、「チーム安倍」で固めた「直系配置内閣」だが、裏返せば、派閥取り込み、実力者依存、論功行賞による側近多用を強いられたと見ることもできる。総選挙大勝にもかかわらず、安倍首相の政権基盤が必ずしも堅固でないことを示している。

安倍首相の第一の目標は来夏の参院選の乗り切りだ。

第1次内閣時代の参院選敗北、直後の退陣という「2007年の悪夢」の二の舞いを避けるのが最重要課題だろう。その壁を通過すれば、15年の自民党総裁任期満了までの2年8ヵ月余の在任の展望が開けてくる。

安倍路線は参院選後まで封印か

参院選の乗り切りには、そこまでの国会運営、党内統治、それに国民の支持が条件となる。事実上の「脱ねじれ」で国会はほぼ無風、「権力は接着剤」という体質の自民党では内紛も当面はなさそうだ。

課題は国民の支持である。そのために、経済政策を除き、持論の憲法改正、対中・対韓などの国益外交などの「安倍路線」は、参院選後まで封印するつもりではないか。

一方、国民の要望が強いのに、民主党政権で優先順位が高くなかった経済再生と脱デフレに取り組めば、国民の支持も高くなると計算しているのだろう。

安倍首相は、経済政策も含め、「民主党政権との差異」を際立たせる作戦だ。だが、国民はそれ以上に「09年の野党転落までの自民党と政権復帰した自民党との差異」「07年に無様な辞め方をした安倍首相と再登板した安倍首相の差異」に目を凝らしている。

ところが、首相自身は民主党政権誕生に道を開いたことへの自責の念とリベンジ、06~07年の「未完の安倍政治」の完遂が念頭にある。前回の失政に対する反省、「ニュー自民党」への脱皮という意識は乏しい。

09年以前の自民党政権との連続性、自民党政治の再現に力点があるようだ。「懲りない自民党」に、国民はどんな反応を示すのか。甘く見ると、支持離れ、参院選敗北、早期退陣という「07年の悪夢」の再現もないわけではない。

(撮影:尾形文繁)

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT