似た者同士の「勝負どころ」 塩田潮の政治Live!

✎ 1〜 ✎ 120 ✎ 121 ✎ 122 ✎ 最新
拡大
縮小

年明けに時事通信社主催の新年互礼パーティーで首相の顔を肉眼で見ることにしている。今年も7日夜、会場に出向いた。

 1年交代の首相が続いているので、同じ首相の色艶や顔つきを前年と見比べる楽しみは望めないが、安倍首相は6年ぶり2度目の登場である。

 2008年9月の健康悪化による首相退陣劇の残像が消えていないこともあり、私も含めて日頃、首相を直接、目にする機会がない一般の人たちは、何よりも健康と体調に関心を抱いたはずだ。安倍首相自身、そこを意識したのか、スピーチで正月休みの間のゴルフの話を持ち出し、好成績を自慢した。体力十分をアピールして、5年前のマイナスイメージを消したいのかな、と勘繰った人もいたに違いない。

 本当のところ、長年の持病は克服できたのか、政権運営などで極度のストレスに見舞われたり窮地に陥ったとき、08年9月の再現とならないのかどうかが気にかかるが、その点はいまや「最高級の国家機密」だろう。

 

失敗からどれだけ学べるか

安倍首相に続いて、初登場の海江田民主党代表が登壇した。長身、童顔、柔らかな物腰は安倍首相と共通項で、与野党のトップが似た者同士という時代を迎えたことになる。

 安倍首相は持論の改憲論や国益外交を一時、封印して、「アベノミクス」で経済再生を狙い、「経済宰相」を目指す構えだが、海江田代表も政治家の前は「経済評論家」で、その分野ではプロという自負があるはずだ。それだけでなく、二人には「べそをかいて政権を投げ出した首相」と「泣き顔に涙目で失笑を買った経産相」という類似点もある。

 過去のつまずきや醜態をあげつらう気はない。それより、二人とも、自身の弱点だけでなく、政権党が野党転落に至った原因、党の路線や政策、構造や体質も含め、過去の「失敗」からどれだけの教訓を学び取り、政治リーダーとして変身・脱皮を遂げたかだ。イケメン、ソフトムード、スマイルだけでは早晩、べそと涙目の二の舞いを演じかねない。一見、似た者同士だが、この先、苦境・逆境に遭遇したときの乗り切り方が勝負所だろう。

 

(撮影:尾形文繁)

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT