インフルエンサーが企業に感じる不満とは? 気安く「仕様変更」するのはやめてほしい
ローカルニュース分野でも仕事をしているX世代ママブロガー
テレビに関する仕事で製品を取り上げるという話なら、ブランドは飛びついてくる。リーチできるのは、たぶん3万人ほどだが、「カタい仕事」だからだ。でも私のサイトの話をすると、不信感を露わにする。サイトの方がはるかに多くの人にリーチできるし、5分だけじゃなく永遠に表示できるのに。それから、各ソーシャルメディアプラットフォームとキャンペーンには相性がある。しかしブランドは、どのプラットフォームのフォロワーがもっとも好意的な反応をしてくれるのかも考えずに、「Twitter、Facebook、インスタグラムで投稿して、宣伝してほしい」と、相性の良いプラットフォームの活用を考えずにリクエストを送ってくる。
メイク関係のインフルエンサー
有色人種の女の子や女性には影響力はないと考えられており、起用するにはグループで採用すべきと思われている。キャンペーン参加のためだけに、有望なインフルエンサーがグループに入らないといけないなんて、バカげている。
固定給を受け取っていると思い込んでいる
Snapchat(スナップチャット)のインフルエンサー
ブランドは忘れているのか気づくまいとしているのか、インフルエンサーが従来型メディアの記者や編集者のように、固定給を受け取っていると思い込んでいることがよくある。我々は自分で時間料金を設定しなければ、報酬をもらえないのだ。
育児関係のインフルエンサー
自然で親しみやすく、かつブランドの名称と、その使用法に関するルールを厳守し、しかも不自然なフレーズやスローガンを織り込んだ投稿にも対応可能だと思われている。そんなに厳しく注文をつけられては、我々と仕事をする意味がない! でなければ、ブログのどこを気に入ってくれたにしても、スポンサードポストからはその良さが消えることになるからだ。
Shareen Pathak(原文 / 訳:ガリレオ)
Photo by Thinkstock / GettyImage
DIGIDAY[日本版]の関連記事
「マーケターはインフルエンサーの真価を理解していない」:Snapchatインフルエンサーの告白
「インフルエンサーに金をかけすぎて下手こいた」:とあるソーシャルメディア部長の告白
インスタでいま注目すべきは「マイクロインフルエンサー」:影響力が最大となる最適解
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら