ディズニー、期待の再開発を「あえて」縮小? ファンタジーランドの大刷新はなぜ棚上げに

拡大
縮小

会社側は「一気に(広いエリアで)リニューアルしようとすると、工事期間中に客数が減少する懸念が生じる。顧客の満足度を上げながら、段階的に投資したほうが効果的と判断した」と説明する。その判断には同社も迷った様子。もともと今回のような開発計画の詳細は、2015年末の公表を予定していた。しかし、2016年4月にまで延期された経緯がある。

今後の課題は、「3000万人レベル」の水準をいかに維持していくかに移る。ディズニーリゾートでは4月から、大人1日で7400円へと入園パスポートを500円値上げした。その効果も見込み、今2017年3月期期は売上高4799億円(前期比3.1%増)、営業利益1091億円(同1.6%増)を計画する。ただし、値上げは客離れを招くリスクもある。

第2弾の開発計画はあるのか?

ディズニーシーに新設される「ソアリン」

オリエンタルランドは2014年に掲げた「10年間で5000億円レベルの投資を実行する」方針については、堅持する意向だ。

上西社長は今回棚上げとなった、シーの「アナと雪の女王」のアトラクションについても、「(当初計画としていた)ロストリバーデルタ以外の候補地で引き続き検討する」と言及した。

今回発表されたのは2021年3月期までの開発計画。従来掲げていた、2024年3月期までの総額5000億円を投資する計画は撤回しておらず、第2弾の開発プラン公表も期待できる。顧客の満足度を維持し、いかに高水準の入場者数を保つか。オリエンタルランドにとって、投資判断のバランスをとるために悩む日々が続きそうだ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT