シンプル族の反乱 モノを買わない消費者の登場 三浦展著

拡大
縮小
シンプル族の反乱 モノを買わない消費者の登場 三浦展著

いま、人々の消費感覚に異変が生じているという。自動車が売れない代わりに自転車が売れる。百貨店は振るわないが、ユニクロや無印良品は大盛況だ。

消費社会研究家の著者は、こうした新しい消費者を「シンプル族」と名付ける。彼らは、現在の不況下に対応するために倹約を強いられた面があるのは確かだが、そこからエコ志向とシンプル志向を導き出した。つまり、物質的な豊かさよりも、精神的な豊かさに重きを置く。

たとえ今後、景気が回復したとしても、彼らは質素な暮らしをやめないだろうと見通す。不況だけが消費沈滞の原因ではない。消費者の新たな価値観に気づかなければ企業は生き残れない。

KKベストセラーズ 780円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT