東海道新幹線、「駅弁が買える駅」はココだ 停車時間の長い「こだま」で楽しむ地域の味

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
小田原駅下りホームの東華軒売店。駅弁などを買いに行く時は、必ず発車時刻を確かめよう。車内販売のない「こだま」は、車掌が停車時間を案内してくれる

東海道新幹線の車窓を楽しむこの連載。3カ月かかって、やっと小田原までやってきた。車窓風景を楽しみながら列車に揺られていると、当然、おいしいものが食べたくなる。

そんな時は、やはり「こだま」がおすすめだ。「こだま」には車内販売がなく、車内で飲食物を買うことはできない。その代わり「のぞみ」「ひかり」にどんどん抜かれるため、ほとんどの駅で3~7分停車する。この間に、ホームの売店でその土地の駅弁を買えるのだ。

「のぞみ」と「ひかり」は、車内販売で駅弁を買えるが、種類がどうしても限られるし、周囲のビジネスマンにも気を遣う。旅の味覚を楽しむなら、断然「こだま」だ。

駅弁が買える駅はどこか

この連載の過去記事はこちら

では、どこの駅で駅弁を買えるのか。2015年3月に「のぞみ」の時速285km運転が始まって以来、「こだま」の停車時間はさらに増えた。

停車時間が短いのは、新横浜や名古屋のようにすべての列車が停車する駅と、通過線がない熱海だけ。小田原、三島など、ほとんどの駅で5分前後停車する。「こだま」東京~新大阪間4時間4分のうち、実に1時間近くが駅に停車している時間なのである。

東海道新幹線の運行ダイヤは、効率が最優先されており、「こだま」の停車時間にも一定のパターンがある。掛川と三河安城は、列車によって停車時間が大きく異なる駅。名古屋発着の「こだま」は掛川の停車時間が短く、新大阪発着の「こだま」は三河安城の停車時間が短い。

次ページホームで買えない駅もある
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事