「東京タワー」が新幹線から見えるのは何秒か 東海道新幹線の「車窓」はこんなに面白い<2>

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東京タワーの全体を見晴らせるのは、今や浜松町駅手前の一瞬だけだ

東海道新幹線は、有楽町を過ぎて新橋に差し掛かろうとしている。E席側、新橋駅の広場の向こうに、赤い鉄塔がちらりと見える。長年東京のシンボルとして親しまれてきた、東京タワーだ。

この連載の過去記事はこちら

1958(昭和33)年に完成した総合電波塔で、高さは333m。現在では、2012年に完成した東京スカイツリーに主役の座を譲ったが、現在も地デジやラジオ放送、携帯電話、あるいは大気汚染観測などに使われ、関東地方の生活に欠かせない存在である。

右に見ながら出発…だったのは昔

●[東京タワー]東京~品川間 E席側

1964年の新幹線開業当時、東海道新幹線の車窓からは、空高くそびえる東京タワーをたっぷり眺めることができた。当時テレビ局が制作した新幹線の紹介番組にも、「新幹線は、東京タワーを右に見ながら東京を出発」とナレーションが入ったものだった。

東海道新幹線から見える東京タワー

だが、その後の50年間で東京の風景は大きく変わり、東海道新幹線の周囲には高層ビルが林立した。現在、新幹線の車窓から東京タワーはどのくらい見えるのだろうか。動画を撮影して、確かめてみた。

動画のフレームを数えてみると、東京タワーが見える時間は、新橋~田町間のトータル約17秒間。新橋~田町間の所要時間は、下りの場合概ね2分30秒。そのうちの17秒しか見えないのだから、いかにビルが見晴らしを遮っているかがわかる。しかも、地上150mの大展望台を含む全体を見渡せるのは、浜松町駅手前の0.7秒ほどだけ。「東京タワーを見ながら出発」とは行かなくなった。

次ページ雑草の生い茂る奇妙な線路が…
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事