患者のための医療情報収集ガイド 北澤京子著

拡大
縮小
患者のための医療情報収集ガイド 北澤京子著

「あなたはどの治療をお望みか」と聞かれたとき、どう答えることができるか。今や患者・市民にとって、「入手可能な情報がない」ことが問題なのではなく、「情報の質を吟味できない」ことこそに問題があると、『日経メディカル』編集委員の著者は指摘する。

著者によれば、臨床研究の成果は論文として、少なくともその概要の多くはインターネット上に無料公開されている。医療従事者と患者の間に、もはや本質的な情報格差は存在しない。その論文の結論は何か、信頼できるか、自分にとって役に立つかは、CASPというプログラムによっての吟味が有効だという。

信頼できる情報を基に納得して医療を受けるスキルを教示する。

ちくま新書 756円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT