ローソン・スリーエフ始動の背後に迫る危機 連続赤字のスリーエフ、来期債務超過の懸念

拡大
縮小
千葉県白井市で華々しく開かれた「ローソン・スリーエフ」のオープンセレモニー。ローソン竹増貞信社長(左から3番目)とスリーエフ山口浩志社長(同4番目)も出席(記者撮影)

9月9日の午前11時。千葉県白井市の県道59号線沿いで、1軒のコンビニエンスストアが華々しく開業した。その店の名は「ローソン・スリーエフ」。全国約1万2000店を展開するコンビニ大手のローソンと、神奈川県を中心に約450店を展開するコンビニ中堅のスリーエフが手掛けた、新しいダブルブランド店である。

「からあげクン」と「焼き鳥」を併売

店内カウンターの横には、ローソンの主力商品である「からあげクン」と、スリーエフの焼き鳥が横に並んで販売されているほか、デザートコーナーでは、スリーエフの主力商品「もちぽにょ」が、ショーケースから、あふれんばかりに並べられていた。

ただ、店内に並ぶ約3500品目のうち、スリーエフの商品は30品目のみに過ぎない。残りはローソンのプライベートブランドやナショナルブランドの商品が陳列されている。ロードサイドの看板や、従業員の制服もローソンのものを使用しており、実質的にはローソンの店舗という印象を受ける。

次ページスリーエフがローソンと組んだワケ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT