録音された「自分の声」に覚える違和感の正体 言われてみれば大人も説明できない人体のナゼ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
驚く男の子
えっ、こんな声じゃないはずなのに…… ⓒ HeunHanCompany, Mirae N, 東洋経済新報社

突然ですが、あなたは「自分の声」が好きですか?

ふだん自分で話しているときは、声なんて気にしたことがなかった……という人がほとんどではないでしょうか。

となりのきょうだい 理科でミラクル 食べ物☆天国編
『となりのきょうだい 理科でミラクル 食べ物☆天国編』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

それぐらい自分にとっての「地声」は聴き慣れたもの。しかし、ある日、たまたま自分がしゃべっている動画や音声を聴くことになったときの、その衝撃たるや!

「えっ……!! 私って、こういう声だったのか……?」

という強烈な違和感に、「もう二度と自分の音声なんて聴きたくない!!」という人が多いのではないかと思います。

なぜ、自分が思う「自分の声」と、録音された「自分の声」は違うのでしょうか?

そのしくみを説明できますか?

今、小学生の子どもたちに大人気、累計555万部を売り上げるサイエンス学習まんが『となりのきょうだい 理科でミラクル 食べ物☆天国編』より「これが本当に自分の声?」をお届けします。

理科でミラクル1ページ
ⓒ HeunHanCompany, Mirae N, 東洋経済新報社
次ページ兄のトムが妹のエイミにアドバイス?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT