「体内時計のズレ」を見過ごしてはいけないワケ 重要なのは何を食べるかより「いつ食べるか」

拡大
縮小
体の不調がなかなかよくならない、そんなときは「体内時計」がズレてしまっているのかもしれません(写真:Fast&Slow/PIXTA)
2017年に体内時計研究者のジェフリー・ホール氏ら3名がノーベル賞を受賞した「体内時計」ですが、いったいどのように私たちの健康に影響を及ぼすのでしょうか。
体内時計研究者の田原優氏の新著『体を整えるすごい時間割』を一部抜粋して解説します。

私たちの「外の時間」が24時間なのに対し、体内時計は少しずれているのが普通です。ちなみに、男性の平均は24.19時間、女性の平均は24.09時間。ですから私たちは、自分の中の時計を外の時間に合わせるべく、毎朝リセットをしなければならないのです。

しかし、この事実を知っている方は、非常に少ない。時計をずれたままにしておけば、健康に害を及ぼすようにもなります。「いつも体がだるい」「肌の調子が悪い」「よく眠れない」「便秘や下痢になりやすい」などといった症状がつねにあるなら、この「体内時計のズレ」が原因かもしれません。

「体内時計」に関しては、2017年に体内時計研究者のジェフリー・ホールら3名がノーベル賞を受賞したことから、一気にその名前が広がりました。現在では、体内時計をどのように健康のために利用していくかという分野にまで、研究の裾野が広がっています。

Breakfastの食事で健康な体をつくる

毎日ずれてしまう私たちの体内時計。それをリセットしてくれるのが朝食です。そして朝ごはんに何を食べるかで、体内時計がうまくリセットできるかどうかが決まります。具体的にはどのようなものを朝食として食べればいいのでしょうか?

結論は「旅館の朝食」です。ご飯にみそ汁、そして焼き魚。これぞ日本の朝ごはん!という定番メニューは、体内時計をピッと調整してくれます。それは次のような理由からです。

次ページご飯などで「インスリン」の排出をうながす
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT