テレビで会話、「みどりの券売機プラス」の裏側 有人窓口と比べ利便性低下の心配はないのか

拡大
縮小
JR西日本が導入した「みどりの券売機プラス」はテレビ電話でオペレーターが案内をする(筆者撮影)

たとえば、旅行や帰省などで鉄道のきっぷを買うとき、航空券やホテルの予約ならばネットで簡単に済ますことができるが、鉄道だとなかなかそうはいかない。エクスプレス予約などのネットサービスも充実しつつあるとはいえ、まだまだ駅にある有人のみどりの窓口に並ぶ、という人も多いのではないか。

事実、都市部の駅のみどりの窓口は季節や時間帯を問わず長蛇の列ができているものだ。ちょっと家族で旅行するのに、30分も並んでようやくきっぷを手に入れた……など、ちょっと前時代的な気もしてしまう。

みどりの窓口がなくなる?

ところが、そんな鉄道のきっぷを買うには不可欠なみどりの窓口がなくなる――などという話がある。“なくなる”などというとだいぶ大げさだが、JR西日本が今年2月の社長記者会見で駅業務の効率化を進めることを発表した。それによると、これまで有人窓口で対応していた出札業務の一部を“無人化”して、遠隔システムコールセンターを通じてきっぷの発行を行う「みどりの券売機プラス」に切り替えていくという。

つまりは、今までボクらが並んでいた有人のみどりの窓口が姿を消して、代わりに自動券売機(JR西日本では「みどりの券売機」と呼んでいる)を前にコールセンターとテレビ電話でやり取りしながらきっぷを買う時代がやってくる、というわけだ。すでに京阪神を中心にJR西日本の約100駅に「みどりの券売機プラス」が導入されている。

こうしたニュースに接すると、必ず耳にすることになるのが「利便性低下への懸念」である。確かに、特急券などを購入した経験の少ない不案内な利用者にとっては対面であれこれ質問しながらきっぷを買える窓口は安心感がある。果たして利便性低下はないのか。また、遠隔システムコールセンターとはどのような場所なのか。実際に現地を取材した。

次ページコールセンターはどんな所?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT