底力を発揮する日本の蓄電池産業、新エネルギーブームで世界が注目

拡大
縮小


 純粋に電源として見れば、太陽光発電は致命的な弱点を抱えている--。そう明かすのは、関西電力の新エネルギー事業関係者だ。2011年の運転開始をメドに、関西電力はシャープと共同で大阪府堺市に世界最大級のメガソーラーを建設する計画だ。しかし実際のところ、太陽光発電の利用拡大に対しては慎重な姿勢を崩していない。

最大の問題は、太陽電池の発電量が天候任せという点にある。発電所で作られ、日々消費される電気は“生もの”だ。電気は発電されたら、直ちに消費しなければならない。発電所で大量に作られた電気を保存する手段は、世界のどこを見回しても普及していないのが現状だ。

仮に電力の需給が大きく崩れれば、周波数が乱れて工場の生産ラインが混乱するおそれがある。このため各電力会社は周到に需要を予測し、それに一致するように供給計画を立てる。それでも当日になって予想外に電力消費が増えた場合、バッファとして保有する火力発電所をすぐさま点火し、需要の変化に即応する。

このように普段から綱渡り的な運用をしている電力会社にとって、太陽光発電や風力発電の拡大は悩みの種だ。風力発電は風がやめば停止する。太陽光発電も雲がかかれば衰える。予備の火力発電所で変動を賄おうにも、天候による出力変動が大きく、補完するのが難しい。

現状ではまだ総発電量に占める割合が少なく問題は表面化していないが、再生可能エネルギーの利用拡大には、安定供給面で大きなリスクを伴うというのが電力会社の懸念だ。

しかし、太陽光や風力発電の出力変動問題をクリアする技術が普及すれば、そもそも安定供給面での不安はなくなる。そして今、再生可能エネルギーが抱える最大のネック=出力変動問題をブレークスルーする技術として世界から脚光を浴びているのが蓄電池だ。太陽光や風力によって発電した電気を、いったん蓄電池に蓄えたうえで電力会社の送電網に送れば、周波数が乱れて工場の生産ラインに悪影響を与えるなどというリスクもハナから回避できる。

来るべき自然エネルギー社会の帰趨を左右する蓄電池技術。その開発・事業化で世界をリードしているのは、どこか。それは日本である。


関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT