キリンが南米でハマった、3つの"落とし穴" 減損計上で1949年の上場来初の最終赤字に

拡大
縮小
1949年の上場以来、初の最終赤字となるキリン。ブラジル事業の誤算が元凶だ(撮影:今井康一)

「こんなにいい案件はめったにない」。5年前の買収発表会見でそう語っていた、キリンホールディングスの三宅占二前社長。代表権のない会長に退いた今、自身が買収を決断したブラジル事業の大失速を、どんな心境で見ているだろうか。

キリンは2015年12月21日、不振が続くブラジル子会社の企業価値を見直し、のれんの減損損失を計上すると発表した。約1140億円の特損が発生することから、580億円の黒字としていた同年12月期の純損益予想を560億円の赤字に修正。1949年の上場以来、初の最終赤字となる見通しだ。

今回の発表について、野村証券の藤原悟史アナリストは「思い切って減損したことは評価できるが、これはあくまで会計上の問題。大切なのはブラジル事業を今後どうしていくかだ」と指摘する。

減損の裏に3つの誤算

画像を拡大
業績の下方修正を発表するキリン幹部

そもそもブラジル事業は、なぜ巨額の減損計上に至ったのか。それには5年前の3つの誤算が尾を引いている。

2011年8月、キリンはブラジルのビール大手、スキンカリオールの株式50.45%を約2000億円で取得した。

が、残り49.55%を保有する株主に訴訟を起こされ、最終的に全株を取得することになった。買収金額は合計約3000億円に膨れ上がった。

次ページ誤算はそれだけにとどまらなかった
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT