トヨタ直伝で無駄を排除、驚きのカイゼン効果、脱サラ農家が急成長《農業を変えるビジネス革命》

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

トヨタ生産方式(TPS)を農業に導入し、その生産性を改善できないか。こんな試みが2006~08年に行われた。

プロジェクトは日本経済団体連合会とJAグループの非公式な勉強会からスタート。モデル農家に実際にトヨタ自動車がアドバイスを行うことが決まり、茨城県つくば市のベビーリーフ農家、木村誠さん(46)の農場が対象に選ばれた。ベビーリーフは生育が早く、年に何度も収穫できる。そのためカイゼン効果を測りやすいことも理由の一つだ。

06年11月、トヨタの張富士夫会長と林南八技監らが木村さんのビニールハウスにやってきた。ともにTPSの世界的権威だ。林技監はハウスを一瞥するなり、質問を投げかけた。「畝間が何本もありますね。このすき間に種をまけば収穫量が2~3割アップするのではありませんか」。

畝間とは液肥をまいたり収穫したりするための通路。なくすなど考えたこともなかった。「通路がないと作業できない」と木村さんが反論すると、林技監はこう答えた。「空中を有効に使いなさい。天井に滑車をつけて、収穫物はコンテナで運び、液肥はパイプを使ってまけばよい」。

ほかにも、「ハウスの壁を着脱可能にしてトラクターがハウスの外でUターンすれば、壁ぎりぎりまで種がまける」「ハウス内の農具スペースも無駄。農具は外に保管すべき」など、さまざまな指摘があった。

張会長からは、「なぜ農作物の成育にバラツキがあるのか」という質問が出た。自動車なら品質のバラツキは許されない。ハウスの敷地を300に細分し土壌を採取して分析したところ、土に含まれる水分量にバラツキがあり成育に影響を与えていることがわかった。木村さんは早速、水のまき方の改善に取り組んだ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事