意外と知らない、イスラム教の「カネ問題」 日本人が見落としがちな「2つの視点」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
イスラム教とは、どのような宗教なのか。その真実と現状について聞きます(写真:ロイター/アフロ)
パリで11月13日発生した同時多発テロに「イスラム国(IS)」がかかわっていたことで、「イスラム」へのイメージが暗いものになっている人が多いかもしれません。
しかし、イスラム教とイスラム国はイコールではありません。イスラム教は私たちの想像を超え、寛容さと実利をあわせもった宗教でもあるのです。
今回、『経済を読み解くための宗教史(KADOKAWA)』の著者で予備校世界史科講師宇山卓栄氏より、「イスラム教」の真実と現状について教えてもらいましょう。

 

パリ同時多発テロは、イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が行ったものとされます。「イスラム国(IS)」は犯行声明で「8人の兄弟たちが十字軍フランスに聖なる攻撃」を実行したと述べました。

このような事件が起きると、宗教に縁遠い多くの日本人は、宗教の対立が紛争を引き起こしているのでは、と考えがちです。

しかし、ニュースでもたびたび報道されているように、「イスラム国(IS)」のやっていることは、宗教の名を借りた暴力行為に過ぎず、本質的にイスラム教とはなにも関係がありません。

カネを払えば許す

もともとイスラムは「譲渡」という意味で、商取引の用語に由来しています。神に自分のすべてを「譲渡」し、絶対的に帰依するということから、神との契約や約束を意味するものとなりました。

イスラム教は寛容な宗教です。「イスラム国(IS)」の掲げるような過激思想は本来、イスラム教にはありません。

イスラム教の開祖ムハンマド(570年頃 - 632年)の時代には、キリスト教徒やユダヤ教徒を「啓典の民」として尊重し、敵視することはありませんでした。啓典とはユダヤ教の聖典の『旧約聖書』や、キリスト教の聖典の『新約聖書』のことです。

これらの異教徒は税金さえ払えば、イスラム社会での共存が許されました。イスラムの聖典『コーラン』には以下の様な記述があります。

「啓典を授けられた者たちで、アッラーも最後の日も信じず、アッラーと彼の使徒が禁じられたものを信じず、真理の宗教を受け入れられない者たちとは、彼らが卑しめられて手ずからジズヤ(税)を支払うまで戦え」(『コーラン』9章29節)

次ページ「ジハード(聖戦)」という集金システム
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事