人種とスポーツ 黒人は本当に「速く」「強い」のか 川島浩平著

拡大
縮小
人種とスポーツ 黒人は本当に「速く」「強い」のか 川島浩平著

夏季五輪の陸上男子100メートル決勝で、1984年のロサンゼルス大会から2008年の北京大会まで、直近7大会のスタートラインに立った56人の選手はすべて黒人だ。黒人以外の選手が同種目で世界記録を打ち立てたのは半世紀以上も前の60年、ドイツのアルリン・ハリーが記録した10秒0までさかのぼらねばならず、今やこの記録は世界歴代200位にも及ばない。

かつては劣った人種とされ、スポーツの記録からは遠いところにあった黒人。彼らは身体能力に優れているのか。人種によって運動能力は決まるのか。米国史を研究する著者が人種とスポーツの関係を歴史的にたどり、最新の科学的知見を交え、能力の先天性について解明する。

中公新書 882円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT