高齢者の"孤独死"なくしたい! カギは「シェアハウス」「二拠点居住」、不動産会社イチイが孤独・孤立に挑む
外国人の賃貸住宅サポートで知られるイチイは、高齢者の住まいの問題にも早期から注目してきました。住宅だけでなく、地域との繋がりや住民同士の関係性に着目し、支援団体と連携した活動が高く評価されています。イチイの代表取締役である荻野政男(おぎの・まさお)さんに、高齢単身者の孤独・孤立を防ぐためのコミュニティづくりについて詳しく伺いました。
高齢単身者の賃貸住宅への入居は断られてしまいがち
高齢単身者が賃貸住宅へ入居しづらい背景には、いくつかの理由があります。
まずは「孤独死」の問題。オーナーも不動産会社も、孤独死によって告知義務が発生して入居者募集の際に賃料低下を余儀なくされたり、特殊清掃や残置物処理の負担が増えたりすることを恐れて、高齢単身者の入居を避ける傾向があるのです。また、入居者が意思能力喪失、いわゆる認知症になった場合、意思疎通が難しくなることに対する拒否感もあります。
連帯保証人・身元保証人を立てられないことが問題になることも。
「連帯保証人の代わりに家賃債務保証会社を活用するのはいいのですが、家賃の問題だけではなく、何かあった時に対応できる身元保証人がいないことが問題です。身元保証人がいない高齢者を入居者として受け入れるのは、オーナーや不動産会社にとって非常に負担が大きいと言えます」(荻野さん、以下同)



















