「あえて丸付けしない」《実質、東大の医学部》理3合格者が実践していた驚くほど効果的な勉強法

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
賢い学生
イメージ画像です(画像:jessie / PIXTA)
みなさんは『東大理III 天才たちのメッセージ』というシリーズをご存じでしょうか。1986年から毎年、東京大学理科3類(主に医学部進学者が所属する学科類)の合格者約30名にインタビューやアンケートを行い、その内容をまとめてきたロングセラーです。
すでに40年近い歴史を誇り、“日本一の難関”を突破した受験生たちの知恵が凝縮された貴重な資料として、多くの受験生や教育関係者に読まれてきました。今回はその中から見えてきた、「東大理3生の驚きの勉強法」について解説します。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

東大理3合格者の勉強法

東大理3に合格している人にインタビューしていると、一風変わった勉強法を実践している人がいて驚かされることがあります。座らずに立って勉強する人、絶対に「ながら勉強」をしない人、エクセルで勉強の進捗管理をする人……いろんな勉強法を実践する人がいて、毎回驚かされます。

今回はその中でも僕が「これはいろんな学生におすすめしたい」と思った勉強法である、「あえて丸付けをしない勉強法」について紹介したいと思います。

次ページとある東大理3合格者の勉強法
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事