《梅田駅30分以内》中古マンション価格相場が安い駅ランキング2025年。二人暮らし・ファミリー向け(50~80平米)1位・2位は2000万円以下

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

梅田駅には大阪メトロ御堂筋線が通っているほか、すぐ近くにはJRの大阪駅、阪急電鉄と阪神電鉄の大阪梅田駅、大阪メトロの谷町線・東梅田駅と四つ橋線・西梅田駅、さらにはJR東西線の北新地駅が密集している。

梅田駅30分圏内に価格相場が4分の1以下~の駅が続々!

今回の調査ではこうした近接駅から梅田駅に徒歩で行くルートも含めて「梅田駅まで30分圏内」にある駅のうち、中古マンション(専有面積50平米以上~80平米未満)の価格相場が安い駅を順位付けした。

調査の結果、価格相場が最も安かったのは京阪本線・寝屋川市駅。価格相場は梅田駅の4分の1以下、1900万円だった。

寝屋川市駅前にオープンした新市庁舎
1位 寝屋川市駅前にオープンした新市庁舎「寝屋川市サービスゲート」(写真:おくやまひろし/PIXTA)

1位・寝屋川市駅は大阪府寝屋川市に位置し、京阪本線の通勤快急で淀屋橋駅に出て、大阪メトロ御堂筋線に乗り換えると梅田駅までは計約25分で到着する。

この駅は人口22万人以上を抱える寝屋川市を代表する駅であり、今年5月には駅前に新市庁舎「寝屋川市サービスゲート」がオープン。以前は駅から徒歩10分ほど離れた本庁舎で受け付けていた住民票などの証明書発行、戸籍や健康保険の手続き、乳幼児健診など子ども関連窓口の機能が集約され、利用しやすくなった。

ほかにも駅の南口1階にパスポートセンターがあったり、駅東口のペデストリアンデッキと直結するショッピングモール「アドバンスねやがわ」には市立中央図書館が併設されていたりと、駅周辺で行政サービスが受けられる環境だ。

買い物環境も充実し、東口前には市内で最も古い商店街だという「寝屋川一番街商店街」、西口側には総延長約250mにわたって80店舗ほどが軒を連ねる「ベル大利商店街(おおとししょうてんがい)」が広がっている。

2位には兵庫県尼崎市から、阪神本線・尼崎センタープール前駅が価格相場1998万円でランクインした。まず阪神本線の普通列車で尼崎駅に出てから、区間急行に乗り換えて大阪梅田駅へ。そこから徒歩で梅田駅に向かうと、所要時間は計約22分だ。

駅名にある「センタープール」とは水泳施設ではなく競艇場の池のことで、駅改札を出て専用スロープを進むと競艇場「ボートレース尼崎」にたどり着く。また、駅高架下には屋内で野菜を水耕栽培する「阪神野菜栽培所」があるのもこの駅の特徴だ。

尼崎センタープール前駅周辺の様子を見てみると、北側は競艇場の敷地をはさんで住宅街や小・中学校があり、南側は住宅街の先に阪神高速の高架道、その向こうには家電量販店やホームセンター、子ども用品店や飲食店が集まったショッピングモール「アマドゥ」がある。

さらに南側の物流倉庫や工場が並ぶ臨海部を抜けると、大阪湾が広がっている。湾岸には大型遊具で遊べる広場から、波のプールやスライダーを備えた夏季オープンのウォーターパーク、冬季限定のアイススケート場までそろう「尼崎スポーツの森」もあるので、家族で出かけても楽しそうだ。

次ページ価格相場2000万円台「穴場の街」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事