『ReFa』『SIXPAD』手がけるMTGの"24時間リカバリーウェア"『ReD』が絶好調、3000円台から血行促進・疲労回復はガチなのか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

『ReD』は販路にも特徴がある。一般医療機器であるがゆえに、病院や調剤薬局などにも着目。1000以上の病院内のショップで販売されている。

「やはり、医療の最高峰は病院ですので、入院患者さんはもちろん、328万人以上いるという医療従事者の方にもご利用いただきたいと考えて販路を開拓したんです。もちろん、治療目的ではありません。当社の従来商品は、病院内ショップでの取り扱い実績はありませんので、愚直にアポイントを取り、エビデンスを提示し、理解をしてもらったうえで取り扱っていただくお願いを繰り返しました。正直、めちゃくちゃ大変でした」

さらには整体整骨院やスポーツジム、調剤薬局やドラッグストアでも同様の働きかけをしたという。

「それとはまったく別の販路としては、当社の『ReFa』や『SIXPAD』を取り扱っていただいている家電量販店さんです。ビックカメラさんでは30店舗以上で展開していただいています」

“リカバリーウェア=『ReD』”の未来を築きたい

スタートダッシュで多くの消費者のハートをキャッチした『ReD』だが、今後をどう見据えているのだろうか?

「今年11月5日には新商品を発売します。やはり血行促進といえば、つま先から。なので、靴下です。レッド、ホワイト、ブラック、グレー、ネイビーの5色展開で、1足1980円。クリスマスギフトとしても、お選びいただけると思います。

そして当然、ロングのTシャツやレギンスなども開発しますし、機能性と肌触りのよさにこだわった100%オーガニックコットンのパジャマの発売も予定しています」

秋冬に向けて男性用、女性用ともにあらゆる強化を図っていくという。

ReDの売り場
売り場には「ギフトラッピングも承っております」という看板も(編集部撮影)

「VITALTECHという独自繊維があるので、商品展開は限りなく広げていけると考えています。『ReFa』や『SIXPAD』と比べたら、まだまだ『ReD』はひよっこですので、たくさんの方々に愛用してもらうことで、“リカバリーウェア=『ReD』”という認識を築き上げていくことを目指します。

同時に競合他社さんと切磋琢磨しながら、より良い商品を世に送り出せるように。それが、消費者のみなさんに対しての還元になりますから。業界全体を、まじめに正しく発展させていきたいと考えています」 

池谷 百合子 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いけや・ゆりこ / Yuriko Ikeya

静岡県出身。大学卒業後、パソコン誌の編集部をへて、週刊誌の編集部に20年在籍。芸能人インタビューを中心に、エンタメ、マネー、生活実用など幅広い記事を担当。現在は週刊誌を中心にWEB媒体で執筆している。好きなものはビール、スキューバダイビング、沖縄、投資、フリマ、ドラマ。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事