苦しむ愛猫に「ごめんね。安楽死を選べなかったの」 ペットの最期をどう迎えるか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その時、自分は何のために安楽死を選ぼうと思っているか考えた。ジジのためなのか、ジジの苦しむ姿を見て自分がつらくなりたくないだけなのか。何度も自分に問いかけた。

最終的に、安楽死は自分の気持ちを優先したエゴだと感じ自然死を選んだ、という。

「私はどれだけ悲しんでも苦しんでもいいから、ジジにとって最善の看取りとは何かを考えた時、ジジは自宅でご飯を食べ、水も飲み、自力でトイレにも行っていました。

おうちに帰って家族で過ごしたいと思っているはず。私の気持ちはどうでもいい、ジジが望みそうなことをしようと決めました」

夫(37)にも、獣医師から安楽死を提案された日に話をした。夫は、「君が迎えた猫だから納得がいくように」と言ってくれた。

苦しむ姿を前に葛藤

自然死を選んだが、葛藤は続いた。ジジは、呼吸が苦しくなると胸がベコベコと波打った。その姿を見て、「ごめんね。安楽死を選べなかったの」と泣きながらジジに謝った。

やがて「長生きしてほしい」という願いから、「好きにしていいよ。ジジの意思を尊重するね」と死を受け入れられるようになった。

お別れは、5月16日夜だった。ジジは自宅の酸素室で横たわり、古川さんは夫と2人で見守った。やがて昏睡状態になったジジの手を、古川さんは握って見送った。

息を引き取ると、子どものようにわんわん泣いた。今も、スーパーでジジが好きだったおやつを見たりしたときなど、胸が締め付けられるという。

古川さんは安楽死も自然死も、「正解はない」と話す。

「愛猫を痛みから解放してあげたいと思って安楽死を選ぶのも、緩和ケアを選んで一緒に過ごす時間を大切にするのも、飼い主が悩み抜いて下した決断ならば、どちらも間違いではありません」

古川さんはジジの遺骨を納めた遺骨リングをつくった。いつでもジジを身近に感じられるように、いつも指にはめている。

(AERA編集部・野村昌二)

AERA DIGITAL
あえらでじたる

朝日新聞出版が運営するニュース・情報サイトです。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事